2015年11月5日木曜日

構築について

VGの構築は公式が想定したデッキである名称デッキから、構築幅が増えた超越環境になり、ライド札以外にも、超越札、G2止、返し札など、全対応するには少し構築が難しくなりました。
もともと構築力を鍛えられてこなかったプレイヤーは迷走していることかと思います。
そこで、一般的な構築論をVG用に整理しましたので、紹介します。


今使っているサンクは以下になります。賛否はあると思いますが、これをメインの例として話したいと思います。

【グレード3 (6枚)】
4 x SGD
2 x SGG

【グレード2 (14枚)】
2 x ブラスターブレードスピリット
3 x ツインソード
1 x ブレードゥ
1 x ブワー
3 x スターライト・ヴァイオリニスト
4 x ベノン

【グレード1 (13枚)】
4 x シシルス
4 x ホーリーナイトガーディアン
3 x ミロン
1 x スターライトユニコーン
1 x バトルソングエンジェル



まず最初に目が行くのがG2の枚数が14枚もあることだと思います。
この理由は下記の表から来ています。
とりあえず、自分用にエクセルで作りました。
縦軸がドロー枚数、横軸が投入枚数の期待値表になります。

G2のライドターンでは、マリガンなしだと先行ノーマリガンなら7枚ドローすることになります。
49枚中に14枚あると、期待値は2枚ということで、ベノンをリアで使える可能性が高いです。
波紋に対する回答がベノンからミロンを出して、手札差をつけることが重要だと思っているための構築です。



次にG3を減らしていますが、超越しないとサンクは弱いので、超越札の計算です。
シシルスとG3をあわせると、超越札は10枚になります。
同じ表で、後攻G3ライドターンでの期待値は2.04、先行4ターン目なら2.24となるので、最速で超越できる可能性が高いということになります。G1のライド札もあるので、もう少し低いとは思います。
現在、波紋を作っていますが、同じ理由で、G1が16枚入っています。
それは、1ターン目でG1の期待値が1.96となるので、オデュッセウスにライドしにくいということになります。
もし、共感できる人がいたら、16枚いれて、仙台、金沢と暴れてきてください。


続いて、構築時にはこんな表も利用しています。

こちらは特定の1枚をドローする確率になります。

先行だけで数字を書き出しますと、
G1が13枚ですが、無ければG3を戻してでも4枚のマリガンを行うので、約97%。
G2はノーマリガンでも約92%。G3は残念ながら、約73%となります。
ライド時には、2積みのスピリットは約27%で持っていることになり、ベノンかヴァイオリニストは69%で持っていることになります。

流行りの波紋は、G2のターンまでにオデュッセウスが欲しいと考えるなら、ノーマリガンだと約47%となり、ちょっと心配な数値ではありますね。そう考えると特定のカードを主軸とする連携ライドや波紋を握る人はキーカードと心中する覚悟が必要です。
だからこそ、初手で抱えたオデュッセウスにはライドしたくないですよね。もちろん、マリガン基準やドロートリガー、ウミガメなどで、変わってきますので、自分で納得いく数値を選ぶことなります。

4ターン目以降に完全ガードを引いている確率は良くて70%程度となると、結構完全ガードが引けずに死ぬというのは、システム上そういう風にできているということで諦めます。グレンの強さがわかりますね。それでもグレンは火力が低いので、2枚目、3枚目が引けずに死ぬケースが目立ちます。



おそらく、どこかでこんな感じに確率を割り出している人は他にもいるとは思いますが、自分はこんな感じで構築をしています。宝石や撃退札の枚数、その他コンボデッキなどは、こういった表を参考に検討されてみてはいかがでしょうか。困ったら、強い札上から4積みでほぼ間違いありませんが、同じ役割の札が8枚、12枚と増えた時の目安にはなるかと思います。

2015年10月24日土曜日

大会レポ

大会:10/11 津田沼オーガ 公認
参加者:7人 スイスドロー
使用:ベノンサンク


【1回戦】:エンフェ 後攻勝ち
後1クリ、後2クリして、レガリア勝ち。

【2回戦】:PBDi 後攻勝ち
覚えてないけど、レガリア1回で勝ち。

【決勝】:宝石サンク 先行勝ち
忘れた。

5パックもらって、RR以上なし。
200円チケで爪鳴らしの神秘家買って終了。


--------------------------------------------
大会:10/23 津田沼カードラボ ボックス争奪
参加者:30人ぐらい スイスドロー
使用:ベノンサンク


【1回戦】:サヴァス 後攻勝ち
初手ヴァイオリニスト、ベノン、SGD、SGG、クリ3でG1アシスト。
先2でタイダル出てきたけど、ダメクリして2点。
先3タイダルが嫌だったので、ベノン温存して、ヴァイオリニストでスピリット読んで退場してもらう。
スキップされたけど、ニッキー出てきて、7K7kラインとVの2パン。
ハンドにサヴァスとテトラバーストをキープされる。
完ガあるので最速テトラバースト気にせず、SGDに乗る。
前のターンにベノンめくってたので、ベノンリシャール*2。ハンドほくほく。
サヴァスライドでタイダルボアー超越。完ガで守って、4-4。レガリア終了。

【2回戦】:蒼波 後攻勝ち
相手がG2までV単騎。
こちらはクリもめくって、後2で2-4になる。
相手は乗るしか無いという判断で、アンガーに乗るも、何もめくらず。
こちらはレガリアトリクリして勝ち。
相手はトリガーフラッドしていた模様。
フリーしてもらったけど、相手が事故ってしまって結局蒼波の強さを確認できず。

【3回戦】:エンフェ 後攻勝ち
後1でクリ。
先2でG1ペガサスが殴ってきて、返しにシシルス、V、ベノンリシャールの上々のスタート。1-4。
相手はガウリール持ってたが、防げないと判断してカラミティライド。ブロークンとFBの2パン。
Vがリア殴ってきて、CB抑制されるも、ダブクリしたので、リアがV殴ってきた。もちろんもらって4-4。
SGDからバトルソングエンジェル持ってきて、ツインソード絡めて4パン。
V完全でクリ1枚めくり、その後ノキエル一回使われるも、バトルソングエンジェルとツインソードからベノンとペガサス出てきて、ノキエルのパンプ無効化してぴったり5k足りずに勝ち。

【4回戦】:不戦勝

【5回戦】:サンク 後攻勝ち
ハンド弱すぎ涙目。
こちらは後1はV単騎。後2も手出しだけの2パン。
相手は先2でそーどみー絡めて3パン。2-2。
スキップされて、3-2。
サンク乗って、ベノン使うも、ライドとダメに2枚とハンドに1枚で、6kが完ガしかいない。
ダメトリとリシャールでギリ耐えられる判断だったけど、しょうがなく完ガ呼んで、クリめくり、3-4。
相手のハンドはサンクではなく、アルトマイルだったらしく、スキップを選択。
リアなぐられ、サンクのLB防げないからと1パン放棄3-4。
何故かターン返ってきて、サンクに完全はられて、めくりもなかったけど、何故か横もらってくれて3-5。
何故か相手がSGDトップして、レガリア。クリ1枚めくられるも、こちらもダメクリして、それまでフラッドしてた万券で綺麗に捌けて5-5。
レガリアして勝ち。アルトマイルは歪むので入れてはいけないという良い例だった。

BOXからはスキロスとメイル。
RRは全て買い取り50円。スキロスは20円。ほぼ最低値だった。

【グレード3 (6枚)】
4 x SGD
2 x SGG (さり気なくリアで強い。クリ先行すると先3で6点目行けることも)

【グレード2 (14枚)】
2 x ブラスターブレードスピリット (乗ることも考えて2枚。ブロークンとタイダル、クレヨン、象、アローザル、Я焼く)
3 x ツインソード (序盤は使わないし、ミーリウスがなんとかしてくれる)
1 x ブレードゥ
1 x ブワー (CB1の時のヴァイオリニストから持ってくる)
3 x スターライト・ヴァイオリニスト (ベノン優先。アシスト時はお祈り)
4 x ベノン (強すぎた)

【グレード1 (13枚)】
4 x シシルス
4 x ホーリーナイトガーディアン
1 x ミロン
2 x リシャール (2枚しかもってない)
1 x スターライトユニコーン
1 x バトルソングエンジェル

【グレード0 (17枚)】
1 x ミーリウス
16 x クリ (サンク相手にヒールめくっても1ターン伸びないけど、クリは1ターン減るので)

この構築で2ターン目V単騎だと泣きたくなる。スキップは付き合えます。

【ベノンサンク通算戦績】
 勝率:92% 12戦11勝1敗
  先行:100% 2戦2勝0敗
   ライド事故:  - % 0回0勝0敗
後攻: 90% 10戦9勝1敗
   ライド事故:100% 1回1勝0敗

【負けパターン】
1回 G0フラッド
0回 発揮できたデッキパワーの差
0回 トリガー差
0回 負けに繋がるプレミ
0回 トリガータイミング(ダブクリ、6ヒールなど)
0回 G3フラッド

じゃんけん勝てない。8Kが多いので、先行が欲しいです。
[先行の流れ]
①先2で1~2点、スキップして1~2点、レガリアで勝ちが、一番多い気がします。
②リア殴りされて1ターン伸びることもある。

[後攻の流れ]
①後1で1点、後2で1~2点、スキップ付き合って1点
 スキップしてると相手のハンドがなくレガリアで勝ち。
②スキップされずに、素直に乗るクランは先レガリアもらって、相手のハンドがなくなって返しなく勝ち。

2015年10月5日月曜日

10/3 秋葉原カードキングダム大会レポ

放浪する森林と白黒ミシュランを揃えてホクホクしながら、大会参加。
ミシュランが安くて助かった。

参加者:7人 スイスドロー
使用:サンクチュアリガード

環境読みとして、ロイパラが1名、シャドパラ1名、アクフォ1名まではほぼ確定かなと思っていたので、残り4枠にサンクとバミューダ、時々シャドパラで埋まるかなと思ってました。
結果は参加者7名で、自分を抜かして、ロイパラ1、シャドパラ1、かげろう1、アクフォ1、動物1。
一人見てませんでしたが、ロイパラだったかな?
バミューダもLJもいないので、選択は正解でした。


【1回戦】:宝石シング 後攻勝ち
サブVは不明。
完全、シシルス、ベノン、ベノン、サンクでキープ。クリドロー。
後1でクリ出したら、返しにそーどみー2枚とクリ飛んできた。
殴り方が、RRVだったので、Vにクリ2枚投げて、2-2。

ベノンライドのベノンミロンで前衛引けずに、2パン。
返しがスキップ3パン、4-2で超ピンチ。
サンクライド3パンクリめくりだけど、Vとクリ守られて、4-3。

シングライドで、CB1しかないので、レギオン1パン。
完全払ったけど、ヒール・なしのドライブで、レガリアして、クリめくって勝ち。

クリ守らずにもらって、シング使ってたら、捲り次第で負けでした。
トリガーがヒールなしだったので、トリガーが変わらない前提なら勝ちですが、ダメでズレて、4枚でトリガー2枚なら負けルート。
出てこなかったけど、トップが前列9kなら、クリ1枚でも負けでした。


【2回戦】:アクフォ 後攻勝ち
後1でまたもクリ。
返しがエリック外しのVタイダル1パン。
スピリットライドで、シシルスとヴァイオリニスト並べて、3パン。1-3。勝勢!

ストライクヘッドライドして、左右にストライクヘッドとペンギンをコール。
トリガーはドローで前ペンギンに振るも、CBくれずストライクヘッド3パン。2-3。
サンクライドして、ユニコーンおいて、レガリア3パン。2-5。

タイダルスルーして、CBもらって、レガリアして勝ち。
相手のドローの質が悪く、パーツ不足、シールド不足で難なく勝ちました。


【決勝】:撃退 後攻勝ち
序盤忘れました。
先3でPBAに乗られて、ブラダにミーリウス焼かれました。
たぶん、ベノンとミロン2回使って、完全3枚とトリガー2枚、シシルス1枚というハンドでミーリウスは痛かったけど、Vに完全打って、ジャッジバウ阻止。3-2。

後3でガブ乗って、相手のハンドが最序盤で削れていて、盤面がジャッジ、ブラダ、テイルノンの三枚で、手札も完全と2枚。3枚だったかも。。。
CB欲しさにガブが通って、クリめくれて、スピリットまで。3-4。
完全払うと、リア殴られて、撃退名称がなくなってしまうのも通した理由だそうです。

こちらは完全が2枚あったので、PBA起こすなら3ノー一回すればいいやという気持ちで、クリめくれたらV殴る予定でした。
結果温存したハンドで、撃退出てきて、V起こすもRRVVなので、完全2回払って3-4。

ハンド透けてるので、セイントブローで1貫にクリ2枚めくって勝ち。



午後に大会もう一回あったので参加。

参加者:35人ぐらい エクストリーム
使用:サンクチュアリガード


【1回戦】:サンク 後攻負け
G1、G2、トリガー4枚スタートで、G3までずっと1パンしかできず、5-2作られる。
何とかセイントブローまでこぎ着け、ダブクリするも完全はかれて負け。

【2回戦】:ベノン入りサンク 後攻勝ち
クリめくって勝ち。

【3回戦】:マジェシング 後攻勝ち
最速マジェされず、こちらも展開できないものの、ガブレガリアで勝ち。

【4回戦】ギアクロ 後攻勝ち
後1クリ、後2クリ、後3WIN。

【5回戦】あったかどうかも定かではない。
1敗だったので、サンクに勝ったことにしよう。


【グレード3(6枚)】
4 x SGD
2 x SGG

【グレード2(13枚)】
3 x ツインソード
3 x スターライト・ヴァイオリニスト
4 x ベノン
1 x ブワー
2 x ブラスターブレードスピリット

【グレード1(13枚)】
4 x シシルス
4 x ホーリーナイトガーディアン
1 x ミロン
2 x リシャール
1 x スターライトユニコーン
1 x バトルソングエンジェル

【グレード0(18枚)】844
1 x ミーリウス
16 x クリ

相手がスキップすることも前提のレシピ。
スピリットライドも含めて、2枚。ミラーやスキップ相手に差をつける。
ベノンのおかげで、ヴァイオリニストよりコストの変換効率が上がったので、手札が薄くなる心配が減りました。
パワーが下がってもパワーラインは相変わらず。クリのめくり次第ではレガリア1発で勝ちなので、16枚星積みました。

調整中、相手にこのデッキ持ってもらった時、ヒールが弱いタイミングが5回に1回もあったため、この結論に至りました。
使ってみるとめくりで負けないのと、何捲っても同じという割り切りから来る謎の安心感がありましたw
ゴリラと言われるデッキタイプではありますが、それでもプレイに差がつきますので、数枚の工夫で補いたいところですね。


ヴァンガードは公式として、好きなカード、好きなクランで楽しもうという趣向が強く、その試みが成功したのか、クランによるメタゲームが崩壊しています。なので、一番勝ちやすく、プレミが起きにくいデッキを素直に握るのが、やっぱりよさそうですね。
できれば、メタゲームを活性化できるような考察を今後の記事としてあげていけるといいなとは考えています。メタを予想するのは楽しいことなんですよ。

2015年9月27日日曜日

覚えている範囲で7-9月大会レポ

さぼってたので、ここで一区切りさせます。



【カードキングダム秋葉原 公認】
使用:宝石サンク
参加者:40人弱
4-0 優勝

【カードキングダム秋葉原 公認】
使用:エクストリーム ズィール
参加者:40人弱
4-1 準優勝

決勝で2ターン目にライド合わせて、メナス3枚飛んできて、ヒールめくられた。
次のターンもクリヒールで追いつけず。


【カードキングダム秋葉原 公認】
使用:宝石サンク
参加者:50強ぐらい
4-1 5位 覚えてない。たぶん宝石落ちなかった。

【カードキングダム秋葉原 公認】
使用:宝石サンク
参加者:50強ぐらい
1-2 たぶん宝石落ちなかった。

【津田沼オーガ 公認】
使用:ばーくサンク
参加者:5人ぐらい
2-0 優勝

【津田沼オーガ 公認】
使用:ばーくサンク
参加者:2人
1-0 優勝

【カードキングダム秋葉原 公認】
使用:ばーくサンク
参加者:50強ぐらい
4-1 

タイダル3枚、マグナム3枚出てきて、捌ききれずにランブロスで死亡。


【カードキングダム秋葉原 FC権利戦】
使用:ばーくサンク
参加者:56人
0-2

LJに封殺されて、宝石サンクにめくられて負け。


【カードキングダム秋葉原 公認】
使用:ばーくサンク
参加者:50強ぐらい
4-1 4位か5位

ヴァイオリニストもばーく握れてず、相手の宝石サンクはヴァイオリニストとそーどみーをきっちり使われ、流れで負け。


【津田沼オーガ FC権利戦】
使用:ばーくサンク
参加者:21人
4-1 準優勝 権利ゲット

4回戦で全勝一人になったけど、確定5回戦。
○抹消者 ディセに煽られたけど、勝ち
○撃退 ライド事故相手にばーく捻って勝ち
○エンフェ ライド事故相手にばーく捻って勝ち
×宝石サンク
 2ヒールされて6ヒールで返して、なしなしなしで全部吐かせたけど、5k足りずにトップ超越コストで守れず負け
○メイル タイダルのタイミングで初手ダメクリして、ハンド確保でき、レガリアレガリアで勝ち。


【津田沼ホビステ FC権利戦】
使用:ばーくサンク
参加者:16人
3-1

×非名称メガコロ 普通にアド負け。毎ターンスタンドとドロー捲られて強かった。
○ギアクロ ばーくヴァイオリニストして、そのまま勝ち。
○宝石サンク 忘れた。
○マシンイング アシストしたけど、サンク再ライドリシャールでシシルストップして勝ち。


【第二回ファントムVGCS】
使用:ばーくサンク
参加者:96人
2-2 ドロップ
2,3枠の当日参加を引いて、参加。

1回戦 撃退 負け
  初手クリ、ばーく、シシルス、ショトプッター、ヴァイオリニスト、サンクで鬼強。
  トリガー1枚で勝ちなのに、なしなしなしして、2-5。
  返しにPBDiにダブクリケアで、3貫投げたら、トリクリしてリアに振らずに全部Vで負け。
  ダブクリなら横振りでも守れたけど、3枚は横振りでも負けですわ。

2回戦 撃退 勝ち
  後攻3ターン目にレガリアで勝ち。なぜか、ジャッジからクリ2枚だしてきた。

3回戦 Duo 勝ち
  先行2ターン目にクリをめくってしまい、4点いれて、3ターン目にクリめくって勝ち。

4回戦 宝石サンク 負け
  G1アシスト2回からぶって、ばーくも握れず負け。


【第三回ファントムVGCS】
使用:ばーくサンク
参加者:96人
2-2

1回戦 クラレット ×○○
 1R 後攻から先超越もらって、ハンド削って3-5。
    オーラガイザーでG2G3めくって勝ちかと思ったら、ダブクリで負け。
 2R 長引いたけど、アルトマイル乗って、ガブマイルマイルして勝ち。
 3R レガリアレガリア。

2回戦 青き炎 ○○
 1R ダメにG2を4枚落とされて、ツインソード使えず。アルトマイルで横増やしながら勝ち。
 2R 4-0で死にそうになりながらも、ガブ→超越なし→マイル→サンクで勝ち。
    サンクの前のターンに、スピリットが前にいて、先に消されてたら負けてました。
    それがなくても、6ヒールしてます。
    ヒール0の状態で5点もらったから、探しにいったけど、見つけられずに6ヒールで返す謎プラン。

3回戦 ビッグベリー ××
 1R 序盤の連パンを1点目ダメドローで返され、ダメドロ2回と超越タイミングできっちり象とクリをめくられ負け。
 2R 1Rとほぼ一緒。強い。

4回戦 宝石 ××
 1R G1G2一枚ずつとそのほかずっとドローはトリガー。常に1パンしかできない。
    クソハンド過ぎて、2ターン目にクリめくられてしまい、3ターン目に1完投げたら、クリめくられて負け。
 2R ばーく握れて、お互いレガリア一回ずつ。4ノーになしなしなしして、負け。
    クリ14強すぎワロタ。

3回戦、4回戦の二人ともが3-1で決勝行ってるので、悲しい限りです。


YVGCS組んでくれる人ゆる募。

2015年6月28日日曜日

ぶれいぶ杯レポ

使用:サンクチュアリガード
参加者:94人


1回戦:サンク 後攻負け(発揮できたデッキパワー差)
サブVは不明。
お互いに2ターン目にヴァイオリニストしますが、こちらが2パンに対して、相手はティファニースタートで、そーどみー、シルベリン使いながらトレーシーも出てきて、両サイド15k要求にクリめくられて、もう4点。
スキップされて、ヒールめくるしかなく3に乗りますがアルトマイルに乗ってしまい、そのまま返せず、負けました。

2回戦:ディメポ 後攻勝ち(相手の事故)
相手の初手アシストを見て、殴りたかったけど、札なくて、1パンが続く。
後3で、横5k要求にダメトリされて、V16kに2貫投げられるけど、無効ヒールとドローで突破してしまう。
相手はダイアースにダイジェット載せて3アド。ダイアースはなかなか強いですね。
サンク乗って連パンして、2-5。
BRでグレートダイカイザー。クリ3でシールド破壊*2がついてるけど、完全1枚だして、クリG3以外勝ちの状況で、G3、なしをめくって、返しにサンクして勝ち。
まさかワンチャン作られるとは思わなかった。

3回戦:Duo 後攻勝ち(トリガー差)
先2でローヌライドの2パン。ローヌ通して、ダーリングが増える。
先3はスキップされて、ローヌ、ローヌ、カズハライン。カズハ通して、ローヌ増える。
こちらは1点目にダメドローして、後1クリ、後2クリ、後3クリで勝ち。

4回戦:ばーくがるサンクシング 後攻負け(発揮できたデッキパワー差)
先行初手ばーくがるの暴力。(自分はプレミ一回しておきながら)
お互いに2ターン目にヴァイオリニスト決めるが、相手はふろうがるタワーで3パン。
こちらは横7kおいて、Vから殴ったら、ダメトリされて、ふろうがる殴れなくなり、2パン。
先3スキップされて、3パン。こちらはギャランティ乗って2パン。
その後、相手はアシストしてSGD。シシルス2枚抱えていたので、サンクに超越。
こちらが10kのVなので、9kにサンクで6kパンプが悲しい。
返しにサンク乗って4-5作って、ターン渡したら、ダブルヒール。既にハンド差が4枚ぐらいあったので、ほぼ投了。
もう一回サンクしても、ダメクリされて、手札もリアも削ることできず。


ここで2敗したので、ドロップ。既にドロップしていた知り合いと寿司20貫ずつ食べて帰りました。


【感想】
サンク強いです。
ばーくがるサンクシングはG0が増えるので、超越札を抱えられずに死ぬことがあったので、使用を控えていたのですが、最終戦はこちらのダメに4点まで宝石が落ちなかったので、どっちもどっちですね。
ヴァイオリニストの数が少ないはずなのに、先2で決められると超強かったです。

デッキ選択ですが、前日に動物調整して、少し丸くしたけど、やっぱり5回戦を安定して勝ち抜くのが難しく、3勝は容易なのですが、どうしてもパーツ集まらない時に勝てないので、個人で持ち込むデッキじゃないと判断。
これっていうオリジナルレシピが作れなかったので、丸いサンクを持ち込む。
今までのCSってオリジナルレシピを持ち込むことが多かったので、結果は出したい!でしたが、今回は出せたらいいなぐらいのモチベで参加。
環境読みはシャドパラ半分弱、ロイパラ3分の1。
結果は以下。
シャドパラ24
バミューダ15
かげろう14
ロイパラ14
アクフォ7
リンク4
なるかみ3
ネオネク2
グレネ2
グラン1
ジェネシス1
オラクル1
ノヴァ1
ディメポ1
ペイル1
ダクイレ1

かげろうとバミューダは自分の評価が低いのもありますが、特にバミューダがこんなにいるとは思いませんでした。
今の環境でシャドパラを握らない理由はほとんどないとは思いますが、シャドパラ見てバミューダを選んだ人はいるかもしれませんね。Duoならわかりませんが、一番デッキパワーが高い(と個人的に思っている)ローリスで有利が付くのかは不明ですが。
正直ヴァンガードの個人CSはいつも環境読みが外れます。
素直にトップデッキを使うのが良さそうですね。
しばらく今の環境が続きそうですので、これからシャドパラ集めても良いかな。ただ、大会に出るときの一番の楽しみがメタだと感じているので、楽しみが1つ減ってしまいますが、やっぱり勝ちたいもんね。
MTGだとサイドボードでメタ変えられるけど、VGはデッキ変えないと行けないから、外した時のダメージでかい。。。

ちなみに知り合いがゴルパラで出てたので、分布は少しだけ間違っていると思います。
ゴルパラも完全にシャドパラメタで持っていったのに、バミューダ三回引いてました。


【大会通算戦績】
勝率:60% 62戦37勝25敗
  先行:62% 34戦21勝13敗
  後攻:57% 28戦16勝12敗

【サンクチュアリガード通算戦績】
 勝率:58% 12戦7勝5敗
  先行:100% 2戦2勝0敗 
   ライド事故:-% 0回0勝0敗
後攻: 50% 10戦5勝5敗
   ライド事故:100% 1回1勝0敗

【勝ちパターン】
3回 発揮できたデッキパワーの差
2回 トリガー差
1回 相手のプレミ
1回 相手のライド事故
0回 トリガータイミング(ダブクリ、6ヒールなど)
0回 ライブラリーアウト

【負けパターン】
4回 発揮できたデッキパワーの差
1回 ライド事故
0回 トリガー差
0回 負けに繋がるプレミ
0回 トリガータイミング(ダブクリ、6ヒールなど)
0回 G3フラッド
0回 G0フラッド

負けパターンにデッキパワーが増えてきました。
こちらが動けずにってこともちょっとだけありましたが、どちらかというと最大値負けが多いですね。
少し最大値を上げる調整が必要かもしれません。


2015年6月23日火曜日

6/21 カードショップオーガ津田沼 公認大会レポ

津田沼オーガ 公認大会
使用:ビッグベリー
参加者:6人

秋葉原のTRADERでエクストリームにでるか迷って、こちらに参加。
人少ないので、人がもっと集まってくれることを願います。
サンク、シャドパラがいるのがわかってたので、パーツ次第でアドと火力で負けないビッグベリーを選択。


1回戦:エイゼルグルグ 先行勝ち(発揮できたデッキパワー差)
先2ターン目にバイナライドから、ダックビルグルウルフの20kラインで殴るも、15k払われて1-1交換。
2パンされてからの先3ターン目にトップグルウルフしたので、スキップしてグルウルフヒット。
エイゼルライドの2パントリガーなしで、3-3もらって像おいて、クリめくって勝ち。

2回戦:サンク 後攻勝ち(発揮できたデッキパワー差)
後2バイナからダック握れなかったけど、G2フラッド気味だったのでミニベリーグルウルフ決めて、テンポ上々。
先3乗るか迷ってギャランティに乗った返しにハンドほぼ投げて、グルウルフミニベリー、ウィズダムコアラ、クレヨントリガーで、5点ハンド0まで詰めて、こちらはハンド10まで増やして後悔させる。
次にハンド足りないの見えてるので、きっちり完全吐きながら、マーナガルムでおしまい。

3回戦:シャドパラ 後攻勝ち(発揮できたデッキパワー差)
後2でVバイナライドから効果使わずドローめくって、ミニベリーグルウルフが20k超えてうまうま展開。
先3PBAライドからペンシル焼かれる。ジャッジは無視してなしなし横守って、2-2。
後3で両サイドクレヨンだったけど、ウィズダム通ってハンド10まで増える。
オーラガイザーでハンド8になるも、マーナガルムで勝ち。

【感想】
ほぼ知り合いですが、津田沼オーガはガチ成分多めで良い練習になります。
久々の参加して更に優勝できて、満足。


【大会通算戦績】
勝率:62% 61戦38勝23敗
  先行:63% 35戦22勝14敗
  後攻:73% 22戦16勝9敗
参加費:参加回数15 3900円(CS2回)
 獲得賞品:10パック 割引券2100円

【ビッグベリー通算戦績】
 勝率:86% 7戦6勝1敗
  先行:75% 4戦3勝1敗 
  後攻:100% 3戦3勝0敗
   ライド事故:-% 0回-勝-敗

【勝ちパターン】
5回 発揮できたデッキパワーの差
1回 トリガータイミング(ダブクリ、6ヒールなど)
0回 トリガー差
0回 相手のプレミ
0回 相手のライド事故
0回 ライブラリーアウト

【負けパターン】
1回 トリガータイミング(ダブクリ、6ヒールなど)
0回 発揮できたデッキパワーの差
0回 ライド事故
0回 トリガー差
0回 G3フラッド
0回 G0フラッド
0回 負けに繋がるプレミ


【デッキレシピ】
【グレード3(8枚)】
4 x パンダ
4 x 像 超越時には必ず握りたい

【グレード2(10枚)】
4 x クレヨン 超越時には必ず握りたい
4 x バイナキュラス G2で動きたい札。スキップ択
4 x グルウルフ G2で動きたい札。スキップ択

【グレード1(14枚)】
4 x ミニベリー
4 x 亀
4 x だっくびる
1 x ラベル・パンゴリン テーピングキャット積みたいけど、グルウルフとのライン優先。

【グレード0(17枚)】9133
1 x コアラ
11 x クリ
1 x ドロー
4 x ヒール 3枚しか持ってなかった。4枚でも3枚でもいい

【Gユニット(8枚)】
2 x ウィズダムテラー コアラ焼かれても動けるようになったのが大きい。スタンド握れなくても、死ななくなる。
2 x フェニキアクス コストない時のキル択
4 x マーナガルム 強い

かげろうが減った、または焼き札が入らなくなったおかげで、ビッグベリーが動きやすくなりました。
コスト、パーツの難易度は高い代わりに、最大値の高いアクフォやサンク、またはアドの取れるノヴァ。
1度目の超越で全てが決まるといっても良いレベル。
バイナ使って、クリめくって、先に3乗るよう最速したいですね。

大体が、V裏とリア裏にベリー効果を振ることになるので、ウィズダムテラーとペンシルコアラが通ると、以下のパターンでドローができる。
①+3:トリプルドライブ
②+2:Vヒットでベリーとペンシル
③+1*1~2:ウィズダム効果。スタンドすれば2アド。
④(+1):スタンド効果がクレヨン
⑤(+2*0~2):ベリー効果のリアアラインヒット
⑥(+1*0~2):グルウルフがヒット。効果が使える時は⑤とセット。
大体スタンドラインが1度は通るので、ハンド+9が多いです。
もちろん、立たせるラインがグルウルフなら、さらなるアドに繋がることも。
ドロップ送りもあるので、純粋9アドではないですが、その後の択が豊富です。
返しのトリガーでダブルヒールでもしなければ、大体マーナガルムにつないで終わり。
勝ちまでの流れが非常にはっきりしているので、明確に不利な相手は先行でロックしてくるグレンぐらいだと思います。
環境的にはディアブロやレガリア、スカージポイントなど、速度と火力が上がってきているので、狐やシャノアより、早めにパーツ集めに動けるグルウルフやビッグベリーでキルターン早める構築の方が環境よりかなという構築です。



ちなみにぶれいぶ杯落ちました。
知り合いが出るので、当日枠かボドゲやりに参加するかもしれません。

6/20 カードキングダム秋葉原 公認大会レポ

【カードキングダム秋葉原 公認】
使用:サンクチュアリガード
参加者:40人ぐらい

1回戦:トロワローリス 後攻負け(発揮できたデッキパワー差)
連携成功されてトロワに乗ったこと、G2の10kがでかくて、ヴァイオリニストが刺さらなかったこと、
後攻3ターン目に超越できなかったこと、ヒールがあって、後4ターン目の超越先に悩んだ記憶だけがあります。

2回戦:ギアクロ 後攻勝ち(発揮できたデッキパワー差)
エスペシャルインターセプトやG1バニラがいたので、TD+のデッキっぽかったです。
完ガないのに、G3ライド時に全面並べた結果、忍者される。
返しにトリガー並べて、勝ち。

3回戦:イニグマン 後攻負け(発揮できたデッキパワー差)
G2でクリ、G3でトルネードVスタして即死しました。
イニグマンぶんまわりはしょうがない。

【感想】
前回4回戦しか書いていなかったですが、5回戦あって4-1してました。
前回が良かっただけに、悲しい結果です。


【大会通算戦績】
勝率:60% 58戦35勝23敗
  先行:62% 34戦21勝14敗
  後攻:70% 20戦14勝9敗
参加費:参加回数14 3900円(CS2回)
 獲得賞品:7パック 割引券2100円

【サンクチュアリガード通算戦績】
 勝率:63% 8戦5勝3敗
  先行:100% 2戦2勝0敗 
   ライド事故:-% 0回0勝0敗
後攻: 50% 6戦3勝3敗
   ライド事故:100% 1回1勝0敗

【勝ちパターン】
3回 発揮できたデッキパワーの差
1回 トリガー差
1回 相手のプレミ
0回 相手のライド事故
0回 トリガータイミング(ダブクリ、6ヒールなど)
0回 ライブラリーアウト

【負けパターン】
2回 発揮できたデッキパワーの差
1回 ライド事故
0回 トリガー差
0回 負けに繋がるプレミ
0回 トリガータイミング(ダブクリ、6ヒールなど)
0回 G3フラッド
0回 G0フラッド

勝ちパターンがデッキパワー差が目立ちます。
ショップ大会でトップデッキとあんまり当たれていないというのもありますが、最初にデッキパワー差で負けるのがトロワとイニグマンとは思いませんでした。
最近、いい勝負になることが少なく、一方的に勝つか負けるか。
先に仕掛けて、ハンド削って返させないか、ヒールで返されるかというゲームになることが多いです。
シャドパラミラーを見ると、オーラガイザー2回うって、ディアブロ打つタイミングを伺う対戦をよく見ますが、サンクだとやったもん勝ち感があります。

【デッキレシピ】
デッキレシピ
【グレード3(8枚)】
4 x SGD
2 x SGG
2 x アルトマイル

【グレード2(10枚)】
3 x ツインソード
4 x スターライト・ヴァイオリニスト
4 x そーどみー

【グレード1(14枚)】
4 x シシルス
4 x 宝石イゾルデ
2 x シェリー
2 x シンベリン
2 x リシャール

【グレード0(18枚)】844
1 x ミーリウス
8 x 宝石クリ
4 x 宝石ドロー
4 x 宝石ヒール 

【Gユニット(8枚)】
2 x ガブレード
2 x セイントブロー
4 x レガリア

構築は変わらず。
宝石イゾルデを変えるのは良いとして、ミーリウスが良いような悪いような。
ヴァイオリニストがん積みなので、ノーコスでソウルに入り、2ターン目にシルベリンが使えるティファニーも試すべきだと感じてます。
ただ、レガリアしか使わないので、ソウル足りなくて8kバニラになっても問題ないという。
恩恵として大きいのはシルベリンの方でしょうか。

2015年6月16日火曜日

大会レポ

【カードキングダム秋葉原 第3弾発売記念大会】
使用:マガツヤスイエ
参加者:20人超


1回戦:アモン 先行負け
G1マガツ乗るも、サーチできず、G2はマガツ以外に、G3はマガツに乗る最低値。
お互いに超越もできず、互いに殴りあって負け。
後1、後3ターンでクリめくられて、FVの超パンプ守れず。

2回戦:メサイア 先行負け
連携失敗して、グレンジシに乗り、お互いライドスキップ対決。
グレンジシ効果で毎ターン3パン狙うも、1パン目で必ずダメとりされて、2パンしかできず。
相手もずっと3がないが、3パン返し続けられて、普通にパンチ負け。


むらくもはもう大会では使いません。
ヤスイエニュードーもイマイチ勝ちきれなかったので、むらくもはフリー専用となります。
クラン戦績も破棄します。
正直、もう少し頑張りたいけど、何か1コスで分身してるのに、相手は1コスでR増えてるのが悲しくなってきました。
オニフンドウ分身しても、次のターンが続かなくて、その回答がまだ出せていません。



【カードキングダム秋葉原 公認】
使用:サンクチュアリガード
参加者:50人ぐらい

1回戦:かげろう 先行勝ち
ダメドロ、ダメヒールして、先2ヴァイオリニストしたので、スキップからレガリア、レガリア。
クロスの29kを数値でガードする余裕っぷり。

2回戦:宝石シング(アシュレイR) 後攻負け
お互い2ターンの間G3になれず、トップアシュレイR。
ヴァイオリニストある分の有利はなくなり、アシスト失敗して、アシュレイに蹂躙されました。

3回戦:メサイアイマジナリーガーネット 後攻勝ち
先2で3パンクリで3点もらってしまうも、リソース削って先3はV単騎。
3乗れずにアシストでギャランティライド。以後、ジャッジメント、ビッグクランチ、イマジナリーレギオン、ガーネットレギオン。
こちらはレガリア、レガリア、聖拳V単騎、ガブレードV単騎、レガリアV単騎で、完ガ切れでクリめくって勝ち。
レギオンで完ガ戻してたけど、たぶんビッグクランチもう一回挟んでたら、ROで負けてました。
リソース削る動きが弱かったのかもしれないと反省。レガリアは点詰めた方が強そう。

4回戦:喧嘩 後攻勝ち
先4レギオン→ターボ5体パンチ→コンクエの流れ。
手出しでトリガーも出しながら、R21k2列毎ターン作ってレガリアレガリアレガリアで勝ち。
個人的にはさっさとターボ使わないプレイングは遅すぎる気がする。


2戦目落として、1敗としか当たれてないからオポ低く5位。


【大会通算戦績】
勝率:62% 50戦31勝21敗
  先行:62% 34戦21勝14敗
  後攻:63% 19戦12勝7敗
参加費:参加回数13 3800円(CS2回)
 獲得賞品:7パック 割引券2100円


【サンクチュアリガード通算戦績】
 勝率:75% 4戦3勝1敗
  先行:100% 1戦1勝0敗 
   ライド事故:-% 0回0勝0敗
後攻: 67% 3戦2勝1敗
   ライド事故:100% 1回1勝0敗

【勝ちパターン】
1回 発揮できたデッキパワーの差
1回 トリガー差
1回 相手のプレミ
0回 相手のライド事故
0回 トリガータイミング(ダブクリ、6ヒールなど)
0回 ライブラリーアウト

【負けパターン】
1回 ライド事故
0回 負けに繋がるプレミ
0回 トリガータイミング(ダブクリ、6ヒールなど)
0回 発揮できたデッキパワーの差
0回 トリガー差
0回 G3フラッド
0回 G0フラッド

【デッキレシピ】
デッキレシピ
【グレード3(8枚)】
4 x SGD
2 x SGG
2 x アルトマイル

【グレード2(10枚)】
3 x ツインソード
4 x スターライト・ヴァイオリニスト
4 x そーどみー

【グレード1(14枚)】
4 x シシルス
4 x 宝石イゾルデ
2 x シェリー
2 x シルベリン
2 x リシャール

【グレード0(18枚)】844
1 x ミーリウス
8 x 宝石クリ
4 x 宝石ドロー
4 x 宝石ヒール 

【Gユニット(8枚)】
2 x ガブレード
2 x セイントブロー
4 x レガリア


宝石イゾルデ、ミーリウス、ヴァイオリニスト4、リシャール2当たりがかなりの安定思考構築。
最大値が少し下がってますが、これ以上高める必要性は今のところ感じてません。
ただ、まだシャドパラやミラーを練習できてないので、最大値上げるかも。
特に先2でアビス打たれるとヴァイオリニストが弱いので、今度調整します。

ツインソードで連パンするときは9kパンプで21作れるGBバニホはピン済みしたいですね。
もし、枠があったらガンガレオンとかも強そうですが、そーどみーが強いです。

全体的にシングより動きやすくて好きです。
シングはCB2、SB3で20k要求が一回増えるますが、レガリアは左右5k増加+ツインソードで10k要求追加と考えるとCB1で要求値変わりません。
ロックには弱くなりますが、リンクはシャドパラに倒してもらうのでメタ外想定。
焼きにはG1とトリガー置きで要求とれるので、あまり苦労してないのと、G2が全部増える札なので、動きやすいです。
焼きはR削られますが、その分V殴るのでコストもらえてテンポ勝ちするイメージ。
なったことはありませんが、トリガー2列並べるだけで、22k二列ですからね。
リシャールの関係で、こちらも経験ないですが、7kを二列並べて26kというライン形成も覚えておいても良さそうです。そういう動きもあり得るので、今はアルトマイルが2枚で調整中。

2015年6月6日土曜日

大会レポ エクストリーム

カードキングダム秋葉原 公認大会
使用:ズィール
参加者:20人超 五回戦

エクストリームと聞いて、ヴァンガ祭受付漏れの鬱憤を晴らしに参戦。

1回戦:ディメポ 先行勝ち
先行ヴァイオリニストライドで3パン。
スキップにスキップ返し(実際にはなかったらしい)されて、ダーヴァインヴァイオリニスト決めて3パン。
ダメ詰めてたので、3乗ってブーケパロス2体使って2回スタンドしてたら勝ちました。


2回戦:ダクイレ 先行勝ち
G1アシストして、ダーヴァインに乗ってしまい、ランボールが動かず。
ヴァイオリニスト抱えてたのとヒール一回できて、グリムリクルーターを完ガされてしまうが、
マーハ1回起動でVが2回殴って勝ち。


3回戦:ライザー 後攻勝ち
G2へアシストされ、失敗。こちらは順当ライドで3パン決める。
3乗ったターンにクリめくれるもダブルヒールで、いい勝負にされてしまう。
トリガーでうまくかわされ、ネコ警戒で2点を意地してるのもきつくなり、あげくズィールが全部見えてしまう。
ビクトプラズマ4ノー通して、返しレギオンでズィール戻して3スタ体制整えて勝ち。


4回戦:ダクイレ 先行勝ち
ヴァイオリニストのって、G3スキップからダーヴァインヴァイオリニスト決める。
2-5作って後は殴って勝ち。
ダブルドローとかされたけど、ヴァイオリニスト2回決めたらダクイレのアドじゃきつそうでした。


5回戦:アクフォ 後攻負け
開始前に握手求められる。かっこいい!
MTGだと結構あるんだけど、VGで握手求める勇気がないので、素晴らしいことだと思います。
後攻G1クリにヒールで返され、先2タイダル決められるも、2パン目でダメドローもらえて何とか。
ヴァイオリニスト抱えられなかったけど、ダーヴァイン絡めて3パン。2-2。
トランスコアライドから3パンきっちり返されるがドライブがなしなしで攻め時に。
3乗ってガブレードとマーハ使って連パン狙うも、ドライブは無効ヒールに対してダメトリされて、連パンできず。2-4
先4タイダルボアーは完ガ持ってたので守り、ドライブはドローなしなし。3-4。
ランブロス警戒で4パンの横を守ってしまい、コストが2しかなく、Vスタは1回だけ。
ロイパラがいない状態でブーケなしブーケなしという不甲斐ないドライブをしてしまい、
1パン目をダメトリされてしまい、またしても連パンがうまくいかず。3-5。
返しスタシアとカップルダガーとG3を二枚並べられ、ランブロス守れずクリめくられて、ダメトリ0で負け。

相手のドライブがG3二枚だったので、横守らずもう一点もらってVスタもう一回狙えば勝てる状態だったのに、ランブロスがちらついて守ってしまったのが敗因。
しかもランブロスケアできていないという。
ダメ詰めることができてて、勝勢だっただけに、悔やまれます。
ズィールやダーヴァインが全てダメとハンドに来て負けるというパターンはあるけど、プレミで負けるのは最低です。
5回ぐらいしか回してないデッキなので、練習不足でした。
Gゾーンがエクストリームの人はいたけど、エクストリームガチデッキは自分だけだったので、今日勝たなくて、いつ勝つんだ(´・ω・`)

あと、カーキン初参加でID登録しました。カーキン戦士Lv1です。
とりあえず、準優勝で6ポイント。
あまり行くことはないと思いますが、VG一年分とか言われるとそそるものありますね。


【大会通算戦績】
勝率:64% 44戦28勝18敗
  先行:68% 28戦19勝10敗
  後攻:56% 16戦 9勝7敗
参加費:参加回数13 3600円(CS2回)
 獲得賞品:7パック 割引券1700円


【エクストリーム通算戦績】
 勝率:80% 5戦4勝1敗
  先行:100% 3戦3勝0敗 
   ライド事故:100% 1回1勝0敗
後攻: 50% 2戦1勝2敗   ライド事故:100% 1回1勝0敗

【勝ちパターン】
3回 発揮できたデッキパワーの差
1回 相手のライド事故
0回 トリガータイミング(ダブクリ、6ヒールなど)
0回 トリガー差
0回 相手のプレミ
0回 ライブラリーアウト

【負けパターン】
1回 負けに繋がるプレミ
0回 トリガータイミング(ダブクリ、6ヒールなど)
0回 発揮できたデッキパワーの差
0回 ライド事故
0回 トリガー差
0回 G3フラッド
0回 G0フラッド

【デッキレシピ】
デッキレシピ
【グレード3(8枚)】
4 x レギオンズィール(ディメポ) さり気なくヒット時CC付が優秀。レギオンでダーヴァインとズィール戻す。
3 x タスクマスター(グレネ) マーハ起こす。V立つ。自分の列も立つ。強い。乗っても出てくるので乗る。
1 x ズィール(ディメポ) ズィールが4枚じゃ足りなかったので。メイトになる必要はない。

【グレード2(10枚)】
2 x ツインソード(ロイパラ) マーハ持ってくる。
2 x スターライト・ヴァイオリニスト(ロイパラ) G2止対策とマーハサーチ
2 x ズィール(ディメポ) G2止対策。相手が9kの時ダーヴァインするとR7kでもV殴れる。
4 x GBマーハ(シャパラ) 何故かターン1って書いてないのでランボールとダーヴァインで悪さする。

【グレード1(14枚)】
4 x アラシード
4 x レディサイクロン
4 x ダーヴァイン(ディメポ) マーハとブーケで呼ぶ。G2で乗ったヴァイオリニストを使いまわす。最強。
2 x シャウト

【グレード0(18枚)】9133
2 x ランボール
4 x レッドライトニング ソウルに入れるとVスタ1回増える。おいて殴ってもいい。
5 x クリ
1 x ドロー
3 x ブーケパロス(ロイパラ) おいて殴る。当たればVとR1体立つ。G2でも立つ。強い。
3 x ヒール 3枚しか持ってなかった。4枚でも3枚でもいい

【Gユニット(8枚)】
1 x ガブレード マーハ持ってくる。
1 x グリムリクルーター 焼かれたら、ランボール持ってくる。
1 x ゾラス 最速ゼイール警戒。
1 x シラユキ トリガーフラッドの時と初手超越で殴って勝つ時に像増やす。
2 x セイントブロー 使わない。
2 x コンクエスト 使わない。像使って連パンすると強い。
0 x アムネスティ入れたい。ロックでギミック死ぬ。
0 x ジャッジメントメサイア 今後のメタ次第では欲しい。
0 x クリフォード 持ってなかった。ソウルからランボール持ってくる。
0 x フラッシュブルース 何でも持ってこれる。ガブレード、リクルーターの枠を減らす必要が出たら。

殺意を上げるなら、シャウトをクレイエレメンタルにして、ペリノアを1枚挿せば、キルターンが1ターン早まりますので、ゼイールや先3ライドもありです。
先3ライドのブーケパロスもバカみたいに強いし、既に呪縛さえなければ、デッキパワーは最高位でうまくまとまっていると思ったので、安定構築です。
その場合はツインソードもゴルパラにしてもいいかもしれません。

2015年5月23日土曜日

今更ヴァンガ祭とGWの大会レポ

忙しくてほとんどできてないですが、一旦書き留めます。

【ヴァンガ祭(東京)】
自分が思う一番強いエクストリームファイト用デッキ作って、仕事を抜け出し参加。
知り合いにこの動きめちゃくちゃ強くないですか?とか見せ付けて受付逃す。

デッキはズィール、像、マーハ、ツインソード、ダーヴァイン、ブーケパロス、FVランボール。
これだけ書けばわかるとおもいます。V3回なぐって、リア全スタンドしてすれば勝っちゃうでしょ。

またエクストリームの機会があれば、知り合いとレシピ被らせて突貫します。
ゼイールとはメイトどれだけ引かれるか次第で勝敗を分けそうです。


【津田沼カードラボ FNV(フライデーナイトヴァンガード)】
普段は仕事で出られませんが、振休がとれたので、出ました。
ルールはランダム4回戦で、遊戯のスターチップを掛けた勝負みたいな感じ。
1度に1~3枚掛けられ、所持枚数が少ない方が決めます。同一は相談。

最初に3枚のライフが配られ、最後の所持枚数を景品に還元する感じ。
使用クランによって、交換レートが異なり、使用したなるかみは最高レートで3倍。
4枚で景品1つと交換でした。
最高レートは、ロイパラ、シャドパラ、かげろう、なるかみ、アクフォ。
かげろうが可愛そうです。


1回戦:シャドウパラディン レート:1枚(初戦は1枚固定) 後攻勝ち
相手がG3に乗れず、3ターン続けてアシストせず、3パンしたら勝った。
先行でパンチ数負けてて、アシストしない理由って何かあるのでしょうか?


2回戦:探索者 レート:3枚(相手希望) 後攻勝ち
レギオン前に最速ターボ→ターボ→コンクエで勝ち。
ヘレナ置けたので、完ガ確保しながら、シング2スタやり過ごして勝ち。

3回戦:アシュレイシング レート:1枚(相手希望) 後攻負け
そーどみーも使い、テンポよくアシュレイシングを決められ負け。
そーどみー使われたので、今回も追い駆け最速ターボを選択。

4回戦:アクフォ レート:3枚(話し合いで3枚) 先行勝ち
2ターン目にクリチャトゥラ決めて勝ち。
ターボの効果はドロトリなどに打たされてる感はあった。
ヘレナおいて、完ガを引き込んでも、見えない盤面でのハンドの質目標がよくわからなかった。


9枚で最多獲得者となりました。
レート制のおかげで、ディメポやペイル、むらくもなど、結構いろんなクランが参加してました。
その中でガチっぽいクランとばっか当たり、ほかの勝ちがたまりそうなガチクランが上位に行かなかった模様です。
景品はファイターズコレクションのカードをくじ引きです。
 ・エヴニシェン
 ・ルキエ
 ・エポック
まぁ普通でした。

【2015年大会通算戦績】
勝率:59% 41戦24勝17敗
  先行:63% 24戦15勝9敗
  後攻:56% 16戦 9勝7敗

参加費:参加回数11 2200円
獲得賞品:7パック 割引券900円 GR・RRR・RR3枚

デッキレシピ
【グレード3(8枚)】
4 x 喧嘩屋 ビッグバンナックル・ドラゴン
4 x 喧嘩屋 ビッグバンナックル・バスター

【グレード2(11枚)】
1 x 喧嘩屋 ビッグバンスラッシュ・ドラゴン
3 x 喧嘩屋 ビッグバンスラッシュ・バスター
4 x 喧嘩屋 スカイハウル・ドラゴン
4 x 魔竜戦鬼 チャトゥラ

【グレード1(14枚)】
4 x マイティボルト・ドラグーン
2 x 希望の雷 ヘレナ
4 x ワイバーンガード ガルド
3 x ライジング・フェニックス

【グレード0(17枚)】844
1 x スパークキッド・ドラグーン
4 x 天昇の喧嘩屋 ヨウゼン
4 x 毒心のジン
4 x 喧嘩屋 ドコウソン
4 x 喧嘩屋 グリーンジェム・カーバンクル

【Gユニット(8枚)】
4 x 征天覇竜 コンクエスト・ドラゴン
2 x 雷龍騎士 ゾラス
2 x 真・喧嘩屋 ビッグバンナックル・ターボ

【喧嘩通算戦績】
 勝率:65% 26戦17勝9敗
  先行:64% 14戦9勝5敗 
  後攻:75% 8戦6勝2敗
  ライド事故:50% 2回1勝1敗

【勝ちパターン】
9回 発揮できたデッキパワーの差
3回 トリガータイミング(ダブクリ、6ヒールなど)
0回 トリガー差
1回 相手のプレミ
2回 相手のライド事故
0回 ライブラリーアウト
2回 数え忘れ

【負けパターン】
2回 トリガータイミング(ダブクリ、6ヒールなど)
2回 トリガー差
2回 発揮できたデッキパワーの差(喧嘩1回 アシュレイシング1回)
1回 ライド事故
0回 G3フラッド
0回 G0フラッド
0回 ディスアドになるプレミ
2回 数え忘れ

ターボが入っても、ライフェニを減らす予定はありませんでしたが、
ヘレナを2枚積みたかったので、1枚減らしました。
超越が続かない時と完全ガードを握れない時が最も負けに繋がりやすいので、ヘレナという選択になりました。
ピグルマでもいいけど、アタッカーが足りない時より完全がほしい時の方が多いでしょ。