使用:サンクチュアリガード
参加者:94人
1回戦:サンク 後攻負け(発揮できたデッキパワー差)
参加者:94人
1回戦:サンク 後攻負け(発揮できたデッキパワー差)
サブVは不明。
お互いに2ターン目にヴァイオリニストしますが、こちらが2パンに対して、相手はティファニースタートで、そーどみー、シルベリン使いながらトレーシーも出てきて、両サイド15k要求にクリめくられて、もう4点。
スキップされて、ヒールめくるしかなく3に乗りますがアルトマイルに乗ってしまい、そのまま返せず、負けました。
2回戦:ディメポ 後攻勝ち(相手の事故)
相手の初手アシストを見て、殴りたかったけど、札なくて、1パンが続く。
後3で、横5k要求にダメトリされて、V16kに2貫投げられるけど、無効ヒールとドローで突破してしまう。
相手はダイアースにダイジェット載せて3アド。ダイアースはなかなか強いですね。
サンク乗って連パンして、2-5。
BRでグレートダイカイザー。クリ3でシールド破壊*2がついてるけど、完全1枚だして、クリG3以外勝ちの状況で、G3、なしをめくって、返しにサンクして勝ち。
まさかワンチャン作られるとは思わなかった。
お互いに2ターン目にヴァイオリニストしますが、こちらが2パンに対して、相手はティファニースタートで、そーどみー、シルベリン使いながらトレーシーも出てきて、両サイド15k要求にクリめくられて、もう4点。
スキップされて、ヒールめくるしかなく3に乗りますがアルトマイルに乗ってしまい、そのまま返せず、負けました。
2回戦:ディメポ 後攻勝ち(相手の事故)
相手の初手アシストを見て、殴りたかったけど、札なくて、1パンが続く。
後3で、横5k要求にダメトリされて、V16kに2貫投げられるけど、無効ヒールとドローで突破してしまう。
相手はダイアースにダイジェット載せて3アド。ダイアースはなかなか強いですね。
サンク乗って連パンして、2-5。
BRでグレートダイカイザー。クリ3でシールド破壊*2がついてるけど、完全1枚だして、クリG3以外勝ちの状況で、G3、なしをめくって、返しにサンクして勝ち。
まさかワンチャン作られるとは思わなかった。
3回戦:Duo 後攻勝ち(トリガー差)
先2でローヌライドの2パン。ローヌ通して、ダーリングが増える。
先3はスキップされて、ローヌ、ローヌ、カズハライン。カズハ通して、ローヌ増える。
こちらは1点目にダメドローして、後1クリ、後2クリ、後3クリで勝ち。
4回戦:ばーくがるサンクシング 後攻負け(発揮できたデッキパワー差)
先行初手ばーくがるの暴力。(自分はプレミ一回しておきながら)
お互いに2ターン目にヴァイオリニスト決めるが、相手はふろうがるタワーで3パン。
こちらは横7kおいて、Vから殴ったら、ダメトリされて、ふろうがる殴れなくなり、2パン。
先3スキップされて、3パン。こちらはギャランティ乗って2パン。
その後、相手はアシストしてSGD。シシルス2枚抱えていたので、サンクに超越。
こちらが10kのVなので、9kにサンクで6kパンプが悲しい。
返しにサンク乗って4-5作って、ターン渡したら、ダブルヒール。既にハンド差が4枚ぐらいあったので、ほぼ投了。もう一回サンクしても、ダメクリされて、手札もリアも削ることできず。
ここで2敗したので、ドロップ。既にドロップしていた知り合いと寿司20貫ずつ食べて帰りました。
【感想】
サンク強いです。
ばーくがるサンクシングはG0が増えるので、超越札を抱えられずに死ぬことがあったので、使用を控えていたのですが、最終戦はこちらのダメに4点まで宝石が落ちなかったので、どっちもどっちですね。
ヴァイオリニストの数が少ないはずなのに、先2で決められると超強かったです。
デッキ選択ですが、前日に動物調整して、少し丸くしたけど、やっぱり5回戦を安定して勝ち抜くのが難しく、3勝は容易なのですが、どうしてもパーツ集まらない時に勝てないので、個人で持ち込むデッキじゃないと判断。
これっていうオリジナルレシピが作れなかったので、丸いサンクを持ち込む。
今までのCSってオリジナルレシピを持ち込むことが多かったので、結果は出したい!でしたが、今回は出せたらいいなぐらいのモチベで参加。
環境読みはシャドパラ半分弱、ロイパラ3分の1。
結果は以下。
シャドパラ24
バミューダ15
かげろう14
ロイパラ14
アクフォ7
リンク4
なるかみ3
ネオネク2
グレネ2
グラン1
ジェネシス1
オラクル1
ノヴァ1
ディメポ1
ペイル1
ダクイレ1
かげろうとバミューダは自分の評価が低いのもありますが、特にバミューダがこんなにいるとは思いませんでした。
今の環境でシャドパラを握らない理由はほとんどないとは思いますが、シャドパラ見てバミューダを選んだ人はいるかもしれませんね。Duoならわかりませんが、一番デッキパワーが高い(と個人的に思っている)ローリスで有利が付くのかは不明ですが。
正直ヴァンガードの個人CSはいつも環境読みが外れます。
素直にトップデッキを使うのが良さそうですね。
しばらく今の環境が続きそうですので、これからシャドパラ集めても良いかな。ただ、大会に出るときの一番の楽しみがメタだと感じているので、楽しみが1つ減ってしまいますが、やっぱり勝ちたいもんね。
MTGだとサイドボードでメタ変えられるけど、VGはデッキ変えないと行けないから、外した時のダメージでかい。。。
ちなみに知り合いがゴルパラで出てたので、分布は少しだけ間違っていると思います。
ゴルパラも完全にシャドパラメタで持っていったのに、バミューダ三回引いてました。
【大会通算戦績】ばーくがるサンクシングはG0が増えるので、超越札を抱えられずに死ぬことがあったので、使用を控えていたのですが、最終戦はこちらのダメに4点まで宝石が落ちなかったので、どっちもどっちですね。
ヴァイオリニストの数が少ないはずなのに、先2で決められると超強かったです。
デッキ選択ですが、前日に動物調整して、少し丸くしたけど、やっぱり5回戦を安定して勝ち抜くのが難しく、3勝は容易なのですが、どうしてもパーツ集まらない時に勝てないので、個人で持ち込むデッキじゃないと判断。
これっていうオリジナルレシピが作れなかったので、丸いサンクを持ち込む。
今までのCSってオリジナルレシピを持ち込むことが多かったので、結果は出したい!でしたが、今回は出せたらいいなぐらいのモチベで参加。
環境読みはシャドパラ半分弱、ロイパラ3分の1。
結果は以下。
シャドパラ24
バミューダ15
かげろう14
ロイパラ14
アクフォ7
リンク4
なるかみ3
ネオネク2
グレネ2
グラン1
ジェネシス1
オラクル1
ノヴァ1
ディメポ1
ペイル1
ダクイレ1
かげろうとバミューダは自分の評価が低いのもありますが、特にバミューダがこんなにいるとは思いませんでした。
今の環境でシャドパラを握らない理由はほとんどないとは思いますが、シャドパラ見てバミューダを選んだ人はいるかもしれませんね。Duoならわかりませんが、一番デッキパワーが高い(と個人的に思っている)ローリスで有利が付くのかは不明ですが。
正直ヴァンガードの個人CSはいつも環境読みが外れます。
素直にトップデッキを使うのが良さそうですね。
しばらく今の環境が続きそうですので、これからシャドパラ集めても良いかな。ただ、大会に出るときの一番の楽しみがメタだと感じているので、楽しみが1つ減ってしまいますが、やっぱり勝ちたいもんね。
MTGだとサイドボードでメタ変えられるけど、VGはデッキ変えないと行けないから、外した時のダメージでかい。。。
ちなみに知り合いがゴルパラで出てたので、分布は少しだけ間違っていると思います。
ゴルパラも完全にシャドパラメタで持っていったのに、バミューダ三回引いてました。
勝率:60% 62戦37勝25敗
先行:62% 34戦21勝13敗
後攻:57% 28戦16勝12敗
【サンクチュアリガード通算戦績】
勝率:58% 12戦7勝5敗
先行:100% 2戦2勝0敗
ライド事故:-% 0回0勝0敗
後攻: 50% 10戦5勝5敗
ライド事故:100% 1回1勝0敗
【負けパターン】
4回 発揮できたデッキパワーの差
1回 ライド事故
0回 トリガー差
0回 負けに繋がるプレミ
0回 トリガータイミング(ダブクリ、6ヒールなど)
0回 G3フラッド
先行:100% 2戦2勝0敗
ライド事故:-% 0回0勝0敗
ライド事故:100% 1回1勝0敗
【勝ちパターン】
3回 発揮できたデッキパワーの差
1回 相手のプレミ
1回 相手のライド事故
0回 トリガータイミング(ダブクリ、6ヒールなど)
0回 ライブラリーアウト
3回 発揮できたデッキパワーの差
2回 トリガー差
1回 相手のライド事故
0回 トリガータイミング(ダブクリ、6ヒールなど)
0回 ライブラリーアウト
【負けパターン】
4回 発揮できたデッキパワーの差
1回 ライド事故
0回 トリガー差
0回 負けに繋がるプレミ
0回 トリガータイミング(ダブクリ、6ヒールなど)
0回 G3フラッド
0回 G0フラッド
負けパターンにデッキパワーが増えてきました。
こちらが動けずにってこともちょっとだけありましたが、どちらかというと最大値負けが多いですね。
少し最大値を上げる調整が必要かもしれません。
負けパターンにデッキパワーが増えてきました。
こちらが動けずにってこともちょっとだけありましたが、どちらかというと最大値負けが多いですね。
少し最大値を上げる調整が必要かもしれません。