2015年2月28日土曜日

大会レポ

津田沼オーガ 公認
使用:喧嘩屋
参加者:6名
参加費:200円

1回戦:宝石アルトシング 先行負け
2→1、3→2 ヒールされて、全然つまらず、ガブレード*2、セイントブロー*2受けきったあとに、
シング4ノーにクリめくられて負け。
コストが尽きないシングは強い。

2回戦:アーシャ 先行勝ち
後3アルボに完全吐いて、返しにバスターテキスト全焼き。
後はじっくりゾラス、コンクエ決めて勝ち。

3回戦:ギアクロ 先行勝ち
あんまり覚えてない。
速攻で殴って、後3フェイトライダーアンバーなどで、2体ボトムに置かれる。
トリガーめくられず、3-4で先4もらって、ゾラスでクリめくって勝ったと思います。

【大会通算戦績】
勝率:68% 25戦17勝8敗
  先行:73% 15戦11勝4敗
後攻:60% 10戦 6勝4敗
 参加費:参加回数9 1000円
 獲得賞品:7パック 割引券900円

デッキレシピ
【グレード3(8枚)】
4 x 喧嘩屋 ビッグバンナックル・ドラゴン
4 x 喧嘩屋 ビッグバンナックル・バスター

【グレード2(11枚)】
1 x 喧嘩屋 ビッグバンスラッシュ・ドラゴン
3 x 喧嘩屋 ビッグバンスラッシュ・バスター
3 x 喧嘩屋 ワイルドフィスト・ドラゴン
4 x 魔竜戦鬼 チャトゥラ

【グレード1(14枚)】
4 x マイティボルト・ドラグーン
2 x 旋棍の喧嘩屋 アーク
1 x 辛苦の喧嘩屋 トウシュウ
3 x ワイバーンガード ガルド
4 x ライジング・フェニックス

【グレード0(17枚)】844
1 x スパークキッド・ドラグーン
4 x 天昇の喧嘩屋 ヨウゼン
4 x 毒心のジン
4 x 喧嘩屋 ドコウソン
4 x 喧嘩屋 グリーンジェム・カーバンクル

【Gユニット(8枚)】
4 x 征天覇竜 コンクエスト・ドラゴン
3 x 雷龍騎士 ゾラス
1 x ミラクルエレメント アトモス

【喧嘩通算戦績】
 勝率:73% 11戦8勝3敗
  先行:67% 6戦4勝2敗 
  後攻:80% 5戦4勝1敗
   先BN:100%  2戦2勝0敗
   先BB:75%  8戦6勝3敗(1喧嘩、1X 1アルトシング)
   ライド事故:-% 0回-勝-敗

【勝ちパターン】
5回 発揮できたデッキパワーの差
1回 相手のプレミ
1回 相手のライド事故
1回 トリガータイミング(ダブクリ、6ヒールなど)0回 トリガー差
0回 ライブラリーアウト

【負けパターン】
2回 トリガータイミング(ダブクリ、6ヒールなど)
1回 発揮できたデッキパワーの差(喧嘩1回)
0回 ライド事故
0回 トリガー差
0回 G3フラッド
0回 G0フラッド
0回 ディスアドになるプレミ

ヒール1枚は全く問題ないですが、簡単に増えるデッキが2ヒールすると
殲滅も速攻もできなくて勝てないですね。

今日はぶれいぶ杯ですね。出られる方は頑張ってください。
今回はいつになく自信がないので、できるだけ楽しんできたいと思います。

2015年2月21日土曜日

ホビヴァンガ祭

津田沼ホビステ ホビヴァンガ祭
使用:喧嘩
参加者:35名
参加費:無料

1回戦:クロス 先行負け
後1クリ、後2ヒット3-2、後3ストライドダブルクリティカル負け。(´・ω・`)

2回戦:Duo 先行勝ち
先1クリ、先2で3パン2-3、後3で3パン返されるけど、先3クリティカルでダメトリなしで勝ち。(´・ω・`)

3回戦:メイル 後攻勝ち
前日に今大会の優勝者に勝ったアクフォだったので、少し構えました。
ライフェニライドから、後2で2パンのチャトゥラドローでG3を3枚抱える。1-2。
先3で1ラインとメイル。2-2
後3でゾラス、ビッグバン、チャトラ。
ビッグバンで横落として、ゾラスでクリめくってヒットマリオス退却、チャトゥラガード。2-4。
先4でラスカルタイダルラインとメイル。ラスカルをチャトゥラでインセプ。
メイルでトリガーなし。3-5。
ハンド3か4ぐらいしかなかったし、トリガーないので、コンクエ打って勝ち。

4回戦:アーシャ 先行勝ち
後3アルボに完全合わせる。
先4でバスターテキストと3パンで全滅させ、ずっと3パンして勝ち。
たぶんプリマヴェーラ入ってなくて、CB4枚を余らせてたので、多分構築弱め。

5回戦:ブラウ 後攻勝ち
先2の横マルスでダメクリしたので、Vマルスモルゲンガード。
バスターテキスト打てる手札だったので、2枚吐いても守るつもりだったけどので、手札1枚浮く。
後2で3パン。
先3のモーントドグーラインとギャラクシーモルゲン。モルゲンヒットでブラウクリューガ確保。
後3で結局1枚踏み潰してバスターテキスト。全滅させて、後はあんまり覚えていません。
超越しないで、パンチ数差で勝ったと思います。


最初の2戦はデッキ関係ない純粋なヴァンガードのシステム勝負でした。
負けたのがそれだけなだけに、悔しいですね。
初大会や初心者も何人かいて人数も多かったので、久々に活気のある大会でした。
日曜日のオーガも10人超えると景品がよくなるので、集まって欲しいものです。

決勝はクロスとサヴァスで、サヴァスが序盤にダブクリ食らって5-1とかなってましたが、返して勝ちました。クロスがすごいいっぱいいましたが、なるかみに不利ついているのと、アクフォにもお互いの噛合しだいですが、デッキパワーで微不利ぐらいある気がしてきてます。
何故かクロスで勝って当然みたいなことを思ってる人が大会中も多かったので、ヘイト低くて楽ですね。
チーム組む3人がメイン喧嘩というひどい編成になってしまったので、八王子用にクロス練習中。
下手すぎてCS出るの恥ずかしいんだけど。

【大会通算戦績】
勝率:68% 22戦15勝7敗
先行:75% 12戦9勝3敗 
  後攻:60% 10戦6勝4敗
 参加費:参加回数8 800円
 獲得賞品:6パック 割引券800円

デッキレシピ
【グレード3(8枚)】
4 x 喧嘩屋 ビッグバンナックル・ドラゴン
4 x 喧嘩屋 ビッグバンナックル・バスター

【グレード2(11枚)】
1 x 喧嘩屋 ビッグバンスラッシュ・ドラゴン
3 x 喧嘩屋 ビッグバンスラッシュ・バスター
3 x 喧嘩屋 ワイルドフィスト・ドラゴン ※スカイハウルと調整枠。シズク起動したくないという意地。
4 x 魔竜戦鬼 チャトゥラ ※RRレベルのコモン。

【グレード1(14枚)】
4 x マイティボルト・ドラグーン
2 x 旋棍の喧嘩屋 アーク ※コンセプト的にはワイルドクロークもあり。枠ない。
1 x 辛苦の喧嘩屋 トウシュウ ※1コス1アド便利
3 x ワイバーンガード ガルド
4 x ライジング・フェニックス

【グレード0(17枚)】844
1 x スパークキッド・ドラグーン
4 x 天昇の喧嘩屋 ヨウゼン
4 x 毒心のジン
4 x 喧嘩屋 ドコウソン
4 x 喧嘩屋 グリーンジェム・カーバンクル

【Gユニット(8枚)】
4 x 征天覇竜 コンクエスト・ドラゴン
3 x 雷龍騎士 ゾラス
1 x ミラクルエレメント アトモス

【喧嘩通算戦績】
 勝率:75% 8戦6勝2敗
  先行:67% 3戦2勝1敗 
  後攻:80% 5戦4勝1敗
   先BN:50%  1戦1勝0敗
   先BB:73%  6戦1勝1敗(1喧嘩、1クロス)
   ライド事故:-% 0回-勝-敗

【勝ちパターン】
3回 発揮できたデッキパワーの差
1回 相手のプレミ
1回 相手のライド事故
0回 トリガー差
1回 トリガータイミング(ダブクリ、6ヒールなど)

0回 ライブラリーアウト

【負けパターン】
1回 発揮できたデッキパワーの差(喧嘩1回)
1回 トリガータイミング(ダブクリ、6ヒールなど)
0回 ライド事故
0回 トリガー差
0回 G3フラッド
0回 G0フラッド
0回 ディスアドになるプレミ

2ターン3ターン目に並べるかどうかだけ、プレミの瞬間があるかもしれませんが、
それ以外は簡単なので、クロスより楽だし強い。
ドコウソンを気軽に投げられるのが本当に使いやすい。
「何を見ている? お前の相手はオレ様だ!」
って言って、ドロップやダメージに行く煽り性能はなかなか高いと思います。

BOX争奪

津田沼カードラボ BOX争奪
使用:喧嘩
参加者:30弱
参加費:200円

時空超越では決勝でクロス後3ジエンドクリティカルで準優勝だったので、
デッキもそれなりに自身ありだし、今度こそはBOXもらうぞと意気込んで参加。
自転車のチェーンが外れたり、財布忘れたりと悪い予感もありましたが。。。

1回戦:喧嘩 後攻
先3と先4で並べてきたので、ビッグバンバスターのテキストをそれぞれ合わせる。
こちらはアタッカーそろわず、トリガーを3枚、ライフェニ1枚という酷い盤面でしたが、
ゆっくりゾラスはさんで、アタッカー1枚引いて、コンクエ、コンクエ決めて勝ち。
完ガ握ってるのに、超越を数値でガードしてくれるのでかなり楽でした。

2回戦:ギアクロ 後攻
相手はG1→G2で1度アシスト失敗。
またトリガー並べて、ぽこぽこ殴る。
ビッグバンナックルに直乗りしてしまうが、相手が事故しているので、後3のトリガーチェックでバスター引く。
そのままクロスライドして、テキストも打って、アド差ありすぎて勝ち。

3回戦:喧嘩 後攻
マリガン後、完ガ、チャトゥラ、ドロードローヒールという。
後1トップで、ビッグバンナックルを引いて一安心。
先2シズク成功からのクリティカル、後2シズク失敗、先3の2貫にドロークリ貫通からのQWはかされ、3-2。
QWで完ガが落ち、トリガーはヒール1枚しか乗らずドロップ弱い。
ガードと合わせてヒールが2枚落ちたので、後3ビッグバンナックルでレギオン。
テキスト打って純粋2アドで、3-3(´・ω・`)
先4でゾラスノーで、完全ガード2枚バインド5-3絶望\(^o^)/
後4ゾラスに完全合わされるけど、ダブルヒール3-4(^ρ^)
先5コンクエスカイハウルで、5-4。
後6コンクエでヒールと最後の完ガを確保。4-5。ε-(´∀`*)ホッ
先6コンクエでヒールされるも守りきりで、4-4。
後6ビッグバンテキスト打つだけで、膠着くずれず、4-5。
先7アトモス4ノーに成功するも、ドローヒールドロー!(´・ω・`)
後7コンクエに合わせて、スラッシュバスターとワイルドスラッシュを置くも、
完全にぎられてて、前のトリガーを全部はかれて、守りきられる。
先8で全手札のライフェニ3枚を投げられ、アトモス守れず負け。

シズク外しのナックルライド、2貫通されるというほぼ負けっぽい動きをした割には、
3ヒールとピン刺しスラッシュのおかげで戦えました。
スラッシュ抜くか迷ってましたが、拾える可能性があるっぽいのでピンで行くことを決意しました。
全体的に相手の方がトリガー率は高かったので、返すまでには行けなかったけど、テキストさえ打てれば、コスト返還率はバスターとあまり変わらないので、便利ですね。
負けてしまった相手が4回戦不戦勝拾って、5回戦アクフォを蹴散らして優勝してました。
八王子杯で一緒に組む方なので、レア5枚を譲ってもらいました。
その後はアクフォ相手に練習。
結果は3-3で5分でしたが、うち2つがダブクリとグロメデスピナで手札10枚抱えて死んだので、
ちゃんと注意していれば、あんまり負けない気がしました。
5点にしてコンクエで詰めていいのは自分が3点の時だけ!戒め。
殺しきれずにグロメデスピナでクリめくって負けとか悲しすぎる。

【ショップ大会通算戦績】
勝率:65% 17戦11勝6敗
  先行:78% 9戦7勝2敗 
  後攻:50% 8戦4勝4敗
 参加費:参加回数7 800円
 獲得賞品:6パック 割引券800円

デッキレシピ
【グレード3(8枚)】
4 x 喧嘩屋 ビッグバンナックル・ドラゴン
4 x 喧嘩屋 ビッグバンナックル・バスター

【グレード2(11枚)】
1 x 喧嘩屋 ビッグバンスラッシュ・ドラゴン
3 x 喧嘩屋 ビッグバンスラッシュ・バスター
3 x 喧嘩屋 ワイルドフィスト・ドラゴン
4 x 魔竜戦鬼 チャトゥラ

【グレード1(14枚)】
4 x マイティボルト・ドラグーン
2 x 旋棍の喧嘩屋 アーク
1 x 辛苦の喧嘩屋 トウシュウ
3 x ワイバーンガード ガルド
4 x ライジング・フェニックス

【グレード0(17枚)】844
1 x スパークキッド・ドラグーン
4 x 天昇の喧嘩屋 ヨウゼン
4 x 毒心のジン
4 x 喧嘩屋 ドコウソン
4 x 喧嘩屋 グリーンジェム・カーバンクル


【Gユニット(8枚)】
4 x 征天覇竜 コンクエスト・ドラゴン
3 x 雷龍騎士 ゾラス
1 x ミラクルエレメント アトモス

【喧嘩通算戦績】
 勝率:67% 3戦2勝1敗
  先行:-% -戦-勝-敗 
  後攻:67% 3戦2勝1敗
   先BN:50%  1戦1勝0敗
   先BB:73%  2戦1勝1敗(1喧嘩)
   ライド事故:-% 0回-勝-敗

【勝ちパターン】
0回 発揮できたデッキパワーの差
1回 相手のプレミ
1回 相手のライド事故
0回 ライブラリーアウト
0回 トリガー差
0回 トリガータイミング(ダブクリ、6ヒールなど)

【負けパターン】
1回 発揮できたデッキパワーの差(喧嘩1回)
0回 ライド事故
0回 トリガー差
0回 トリガータイミング(ダブクリ、6ヒールなど)
0回 G3フラッド
0回 G0フラッド
0回 ディスアドになるプレミ

基本ルートはゾラス→レギオン→コンクエ→コンクエです。
走ってから相手にコールを催促し、ビッグバンで返す。
後は豊富な前列でパンチ数の差をつけて勝ちます。
ミラーなら、どうせみんないなくなるので、先に走ったほうがお得ですしね。

前列が全て11kでるので、トリガーもバンバン並べて、殴る方針の構築になります。
2ターン目にライフェニトリガーとかでラインつくって、トリガー殴ってもらい、レギオンサポートとか良いテンポになってると思います。残っても気にならないですし。
後はチャトゥラが馬鹿みたいに強いです。
先2でビッグバンバスター抱えていれば、スパキ使わずチャトゥラ狙いがいやらしい。
ワイルドスラッシュの枠がスカイハイルに変わる日が来るとは思いますが、今のところコンセプトとマッチしているバニホで調整中。
スパキやジンとでラインを作れること、2ターン目の12kが前のめりに戦うデッキとして結構有効でした。
逆に決めるとき以外にコールする7kが基本的に2枚しかないので、スカイハウルとライン作れないことの方が多いです。
ただ、逆にコンクエストのタイミングでほしい時が結構ありました。
5kパンプでも十分な前列がいるので、気にせずポンポンコンクエ打ってたら、相手からするとそれがすごい強くと感じたそうです。
逆にこちらはコンクエのタイミングにスカイハウル合わされて、強いなって思ってたり。。。

2015年2月15日日曜日

大会レポ

津田沼オーガ TD発売記念大会
使用:煉獄
参加者:8名
参加費:200円

1回戦:アーシャ 先行
きっちり全部焼いて勝ち。

2回戦:ノヴァ 先行
先2で3パンして催促をするも、後2で返しが2パン。
先3でメナスから三パンしたら、返しがビクトールにのるも、超越なくV単騎。
あと殴っておしまい。

3回戦:アーシャ 先行
きっちり全部焼いて勝ち。
オバロの下のテキストをうまく使えた。

【ショップ大会通算戦績】
勝率:64% 14戦9勝5敗
  先行:78% 9戦7勝2敗 
  後攻:40% 5戦2勝3敗
 参加費:参加回数6 800円
 獲得賞品:6パック 割引券800円

デッキレシピ
【グレード3(8枚)】
4 x 煉獄竜 ボーテックス・ドラゴニュート
4 x 煉獄皇竜 ドラゴニック・オーバーロード・ザ・グレート
【グレード2(11枚)】
4 x 煉獄竜 ワールウインド・ドラゴン
4 x 煉獄竜 メナスレーザー・ドラゴン
3 x 煉獄竜 ドラゴニック・ネオフレイム
【グレード1(13枚)】
2 x 煉獄竜騎兵 ジアー
4 x ラーヴァフロウ・ドラゴン
4 x 煉獄竜 ランパート・ドラゴン
2 x カラミティタワー・ワイバーン
1 x 煉獄闘士 マレイコウ
【グレード0(18枚)】754
1 x ドラゴンナイト サーデグ
1 x リザードソルジャー コンロー
2 x 煉獄竜騎士 トゥーヴァー(☆)
4 x 煉獄竜 バスターレイン・ドラゴン(☆)
1 x 魔竜導師 ラクシャ(☆)
4 x ガトリングクロー・ドラゴン(引)
1 x 封竜 アートピケ(引)
4 x 煉獄の踊り子 アガフィア(治)
【Gユニット(8枚)】
4 x 炎帝龍王 ルートフレア・ドラゴン
3 x 神龍騎士 マフムード
1 x ミラクルエレメント アトモス

【煉獄通算戦績】
 勝率:64% 14戦9勝5敗
  先行:78% 9戦7勝2敗 
  後攻:40% 5戦2勝3敗
   先ボーテ:50%  2戦1勝1敗(1オバクロ)
   先オバロ:73% 11戦8勝3敗(1ロイパラ 1撃退 1メチャバト)
   ライド事故:50% 2回1勝1敗

【勝ちパターン】
6回 発揮できたデッキパワーの差(レオパルドЯ1回 アクフォ1回 煉獄1回 ノヴァ1回 アーシャ2回)
1回 相手のプレミ
1回 相手のライド事故
1回 ライブラリーアウト
0回 トリガー差
0回 トリガータイミング(ダブクリ、6ヒールなど)

【負けパターン】
2回 発揮できたデッキパワーの差(オバクロ1回 宝石アルトシング1回)
1回 ライド事故
1回 トリガー差
1回 トリガータイミング(ダブクリ、6ヒールなど)
0回 G3フラッド
0回 G0フラッド
0回 ディスアドになるプレミ

そろそろ煉獄は卒業になります。
八王子杯のチーム戦用にクロスの経験を増やして、クロスも握れる準備を進めたいと思います。
ただ、個人的には次環境はクロスに強い喧嘩の予定です。
11Kならべてコンクエストするだけで強く、プレミの危険が少ないため、安定した強さがあるのではないでしょうか。
裏目のVはきついですが、ライフェニ、チャトゥラ、スラッシュ、アーク、13kと強い要素満載です。
ロイパラに不利つくかはちょっと研究が必要です。
チャトゥラ、ライフェニが強いだけに、ハウルの枚数は悩みもの。
早い展開を催促するデッキコンセプトにしますが、黄色にどれだけ返されるかで0枚スタートから調整していきます。

2015年2月5日木曜日

時空超越環境のダイアグラムと各デッキパワー

最近ネタが足りないと聞いたので、ちょっと突っ込みどころがあるような記事を書くことにしました。

時空超越環境ももうすぐ終わりになります。
次の環境もあまり変わらないとは思いますが、一度整理します。
ほぼ感覚値なので、今後いろんな意見にふれて調整する方針でいきます。


     Ⅹ 宝 探 ノ 煉 撃 オ 解 ギ 計
Ⅹ -- 5 5 6 6 6 6 6 8 48
宝 5 -- 5 5 6 6 6 6 8 47
探 5 5 -- 5 6 6 6 6 8 47
ノ  4 5 5 -- 7 6 7 6 7 47
煉 4 4 4 3 -- 5 6 6 8 40
撃 4 4 4 4 5 -- 6 5 7 39
オ 4 4 4 3 4 4 -- 5 8 36
解 4 4 4 4 4 5 5 -- 6 36
ギ 2 2 2 3 2 3 2 4 -- 20

まずは各デッキのダイア。宝石は宝石シングになります。
0.5はわかりづらくなるので、まずは0.5はなしで判定しました。
6という数字はよくよく考えるとマッチなら高確率で勝てることになります。
そのため、どうしても5.5とかをつけたい部分はありました。今後調整するかもしれません。

環境でまだ戦えるデッキは上記に加えて次元ロボ、神器、グレンディオス、銃士あたりでしょうか。
特に個人的にはシルヴィアぶん回りがあるので、銃士はやれる方だと思います。
ダイアのの内容ですが、オラクルはダイアは低めですが、平均が高いので、見た目以上には上位かと。
逆にノヴァは少し下がるかもしれません。
アドがとれるクランが好きなので、主観により偏りがあります。特にギアクロと煉獄。

上位4つは結構面白く、ほとんどが5分。
個人の感覚を正確に表すなら、Ⅹ>ノ>探≧Ⅹ だと思っています。
ただ、どれも微有利程度なので、ほぼ5をつけました。

今後ヴァンガードでもダイアをつける人が他にも出てきてくれると嬉しいです。
経験不足のデッキはどうしても曖昧になりますからね。
こういった状況をまとめておけば、少しはメタゲームを楽しめるのではないでしょうか。


【デッキパワー】
大--------------------------------------小
|--□■○■■■□□□□----□--------□--|Ⅹ
|□□■■○■■□□□□------□□--------|宝
|----■■○■■□□□□□----------------|探
|□□■■■○■■□□□□□□----□□----|ノ
|------□■■○■■□--------------------|煉
|----□□■■○■■□□□□----□--------|撃
|--□--□■■○■■□□□□□------------|オ
|--□□□■■■○■■■□□--------------|解
|------□□□■■○■■□□□□----□□--|ギ

○最頻値
■頻値
□有意

続いて、各デッキのデッキパワーです。
こちらもかなり感覚なので、それはないってのもあると思います。
裏目のあるデッキやキーパーツが多いデッキほど、範囲が広くなってます。
高出力のワンチャンに平均を寄せるか、ボトムアップで拾える回数を増やして勝率を上げるかがデッキ調整のポイントですね。

Ⅹは下から、ジエンドに乗ったときに再ライドできない場合、再ライドできた場合、グレートに乗った場合の順に裏目の強さが変わってきます。

宝石シングは全く宝石がダメに落ちないときは劣化探索です。
安定度の変わりに最大値が高くなります。
ただ、探索もぶれいぶのみで続かないという裏目もあります。

ノヴァは猫引けない超越できないライザーが最低値で、超越できないビクトール、猫引けないライザーと続きますが、キーパーツが案外少なく、ビクトプラズマのおかげで安定して高出力です。



風華になれば、グレネ、銃士、アーシャ、アクフォが環境入りできるスペックを持っていますが、すべて焼きに弱いという弱点があるので、ダイアであらわすのが結構面白いと思います。
アクフォはノヴァ枠、ネオネクとグレネは探索のちょっと下あたりだけど、最大値は少しだけ上という位置づけかと思われます。
個人的にはプレイングよりもデッキ構築を詰めるプレイヤーなので、きっちりメタはって今年は大会入賞を一度は目指そうと思います。
大会であまり勝てないという方は、上記のようなものを自分で作成して、自分が今自身のデッキで出る意味を考えてみる、そして調整するということを心がけると、勝てるようになるかもしれませんよ。

2015年2月1日日曜日

大会レポ

津田沼オーガ 公認
使用:煉獄
参加者:6名
参加費:200円

1回戦:煉獄 先行
1残し4チェンで、1 1 1 0 0でトップグレート。
G2でアシストして、相手もグレートライド。
G3でマフムートを数値で守ってきて、その後はグレートでトリガー戻しつつ、完ガ温存しながら、進める。
相手が3点時に何故か数値で完全ガードを2回払ってくれて、逆転。
その後は相手が2回グレートへの再ライド繰り返して、ヒールをひたすら戻すも、LOで勝ち。

2回戦:煉獄 先行
お互いにグレートライド。
相手は、並べてパンチ。こちらはT時でネオフレ、ルートフレアをきっちり使って、アド差が開く。
途中からパンチ数に差ついて、優位に進み、LOも見据えて常にG3をデッキに1枚を残す。
LO寸前でダメージ与えたらLOで勝ちの状況で、普通にクリめくって勝ち。

隣の階段が崩れて優勝。4/6煉獄という謎環境だった。
アクフォもネオネクも見れるので、次の環境次第ではいても良いかもしれない。
とはいえ、やっぱりいても良いってレベルだとは思います。

【ショップ大会通算戦績】
 勝率:55% 11戦6勝5敗
  先行:67% 6戦4勝2敗 
  後攻:40% 5戦2勝3敗
 参加費:参加回数5 600円
 獲得賞品:2パック 割引券600円

デッキレシピ
【グレード3(8枚)】
4 x 煉獄竜 ボーテックス・ドラゴニュート
4 x 煉獄皇竜 ドラゴニック・オーバーロード・ザ・グレート
【グレード2(11枚)】
4 x 煉獄竜 ワールウインド・ドラゴン
4 x 煉獄竜 メナスレーザー・ドラゴン
3 x 煉獄竜 ドラゴニック・ネオフレイム
【グレード1(13枚)】
2 x 煉獄竜騎兵 ジアー
4 x ラーヴァフロウ・ドラゴン
4 x 煉獄竜 ランパート・ドラゴン
2 x カラミティタワー・ワイバーン
1 x 煉獄闘士 マレイコウ
【グレード0(18枚)】754
1 x ドラゴンナイト サーデグ
1 x リザードソルジャー コンロー
2 x 煉獄竜騎士 トゥーヴァー(☆)
4 x 煉獄竜 バスターレイン・ドラゴン(☆)
1 x 魔竜導師 ラクシャ(☆)
4 x ガトリングクロー・ドラゴン(引)
1 x 封竜 アートピケ(引)
4 x 煉獄の踊り子 アガフィア(治)
【Gユニット(8枚)】
4 x 炎帝龍王 ルートフレア・ドラゴン
3 x 神龍騎士 マフムード
1 x ミラクルエレメント アトモス

【煉獄通算戦績】
 勝率:55% 11戦6勝5敗
  先行:67% 6戦4勝2敗 
  後攻:40% 5戦2勝3敗
   先ボーテ:50% 2戦1勝1敗(1オバクロ)
   先オバロ:64% 8戦5勝3敗(1ロイパラ 1撃退 1メチャバト)
   ライド事故:50% 2回1勝1敗

【勝ちパターン】
3回 発揮できたデッキパワーの差(レオパルドЯ1回 アクフォ1回 煉獄1回)
1回 相手のプレミ
1回 相手のライド事故
1回 ライブラリーアウト
0回 トリガー差
0回 トリガータイミング(ダブクリ、6ヒールなど)

【負けパターン】
2回 発揮できたデッキパワーの差(オバクロ1回 宝石アルトシング1回)
1回 ライド事故
1回 トリガー差
1回 トリガータイミング(ダブクリ、6ヒールなど)
0回 G3フラッド
0回 G0フラッド
0回 ディスアドになるプレミ

大会レポ

千葉鑑定団 非公認
使用:煉獄
参加者:8名
参加費:なし

初めて参加した場所。
参加賞が中古カードなら何でも使える当日300円チケットなのはおいしいけど、雰囲気は良いとはいえない。悪いというほどでもないので、慣れたら良い場所なのかも。
あと、この店の品揃えが異常に悪い理由がたぶんこのチケットなんだろうと思った。

1回戦:撃退 後攻
デッキ内を見ながら並び替えてシャッフルせずに渡してくる猛者でした。
マリガン3チェンからの1アシスト完全ガードライドという、プレイングを見せ付けられる。
ハンドがドロー、ドロー、ブラダアビス PBA PBA。ちなみにFVクローダス。
返しがないので、ジアー投げて1点とドローはかせるも、トップG2でブラダ起動から、クリめくり。
クリに対して、ドローヒールで、まぁ勝ったかなと思い、FVクローダスでなのもあって、ネオフレライドの後ろコンロー、トリガーワールライン、ジアーで三パンクリにヒールめくられ、1-3。
返しが、PBAクローダスのみで、スルーしたらダブクリ4-3( ゚д゚)
オバロライドのマフムート。コンロー起動で完ガ握っておいて、アタック。
Vを数値で守られ、トリガー乗らず、ワールライン相手ダメドロー。4-4。
PBAレギオンからのクローダス起動、ブラダ、マナマスカレ。トリガーはなしなしなしなし。
相手1枚がモルドで、ハンド全部吐かせようと思い、2、3枚目のワール出して、ワールトリガー、オバロ、ワールジアーで3パン。
レギオンでトリガー戻してたけど、トリガーでなくて、G3と5kでハンドがG3と5k1枚と10k1枚。
最後は超越されてトリプルクリで負け。

自分総数3枚:なし ダメドロヒ クリ なしなしなし なしなし
相手総数8枚:クリ1 ダメヒ クリクリ ダメドロ なしなしなしなし クリクリクリ
序盤のトリガー差は3-5で許容範囲なんですが、ダブクリで早々に4点にされて、PBAで完ガ2枚をはかされて後に超越でガードできなくなった。クリの強さが改めて証明された瞬間である。トリガーフラッドをケアできる撃退なのもいいですね。
これって、何がいけなかったんですかね。2ターン目にトリガーおくのをやめて、G3ラインのみに2万か完ガ投げるのが結果としては正解だけど、それだとアベレージ下がるプレイングだと思うし、Gアシストしてもらってるので、クリ1枚みて3-3つくってヒールも狙える状況作ったほうが強いと思うんですよね。


【ショップ大会通算戦績】
 勝率:44% 9戦4勝5敗
  先行:50% 4戦2勝2敗 
  後攻:40% 5戦2勝3敗
 参加費:参加回数4 400円
 獲得賞品:1パック 割引券400円

デッキレシピ
【グレード3(8枚)】
4 x 煉獄竜 ボーテックス・ドラゴニュート
4 x 煉獄皇竜 ドラゴニック・オーバーロード・ザ・グレート
【グレード2(11枚)】
4 x 煉獄竜 ワールウインド・ドラゴン
4 x 煉獄竜 メナスレーザー・ドラゴン
3 x 煉獄竜 ドラゴニック・ネオフレイム
【グレード1(13枚)】
2 x 煉獄竜騎兵 ジアー
4 x ラーヴァフロウ・ドラゴン
4 x 煉獄竜 ランパート・ドラゴン
2 x カラミティタワー・ワイバーン
1 x 煉獄闘士 マレイコウ
【グレード0(18枚)】754
1 x ドラゴンナイト サーデグ
1 x リザードソルジャー コンロー
2 x 煉獄竜騎士 トゥーヴァー(☆)
4 x 煉獄竜 バスターレイン・ドラゴン(☆)
1 x 魔竜導師 ラクシャ(☆)
4 x ガトリングクロー・ドラゴン(引)
1 x 封竜 アートピケ(引)
4 x 煉獄の踊り子 アガフィア(治)
【Gユニット(8枚)】
4 x 炎帝龍王 ルートフレア・ドラゴン
3 x 神龍騎士 マフムード
1 x ミラクルエレメント アトモス

【煉獄通算戦績】
 勝率:44% 9戦4勝5敗
  先行:50% 4戦2勝2敗
  後攻:40% 5戦2勝3敗
   先ボーテ:50% 2戦1勝1敗(1オバクロ)
   先オバロ:50% 6戦3勝3敗(1ロイパラ 1撃退 1メチャバト)

【勝ちパターン】
2回 発揮できたデッキパワーの差(レオパルドЯ1回 アクフォ1回)
1回 ライド事故
1回 相手のプレミ
0回 トリガー差
0回 トリガータイミング(ダブクリ、6ヒールなど)

【負けパターン】
2回 発揮できたデッキパワーの差(オバクロ1回 宝石アルトシング1回)
1回 ライド事故
1回 トリガー差
1回 トリガータイミング(ダブクリ、6ヒールなど)
0回 相手のブン周り
0回 G3フラッド
0回 G0フラッド
0回 ディスアドになるプレミ

今後は勝ち負けの原因も分析していきたいと思います。
勝った原因は相手のハンドが見えていないので、微妙な気もしますが、拾った回数ぐらいは見えていいのかなと。
今のところは悲しい勝ち方しかないですね。これを確認できるということは良いことかもしれません。
次の環境は焼きが強そうですが、デッキパワー的にやれることやっても負けることがあるので、煉獄は卒業が近そうです。