2015年3月15日日曜日

大会レポ

津田沼カードラボ 公認大会
使用:ビッグベリー
参加者:21人
参加費:無料

八王子杯で使うか迷ったビッグベリーで参加。

1回戦:ヴァミ 先行勝ち(デッキパワー差)
守れたけど、スパキと勘違いして、後1に1貫投げてしまった。
コンクエに打たれると後手に回って、押し切られるので、先3ライドスキップ。G2並べて3パン。
先4フェニキ、クレヨン、グルウルフ2ヒットでハンド10で3-5。
後4ヴァミレギオンで、クレヨン食われながら、ドライブがドロー完全。
横チャトゥラ守って、逆スルーの5-5。
先5マーナガルムでクリめくって、2枚目のクレヨンでグルウルフ起こして勝ち。

2回戦:ギアクロ 後攻勝ち(デッキパワー差)
後2バイナグルウルフ決めて、テンポ上々。
先3クロノジェット乗って、後3フェニキ。
先4ロストエイジに迷ったけど、おけるカード少なくて完ガはく。
後4を4-3でもらって、マーナガルムにクレヨンでグルウルフ起こして勝ち。

3回戦:青き炎 先行負け(トリガータイミング)
先2でVバイナでクリめくって、1-2。
後2でVアグロの1パンで無効スタンドめくって2-2。
先3ライドスキップ、2がないっぽいので、めくったルーラーとダックおいて2パンの2-3
後3スキップ1パン。3-3
先4スキップでバイナ、ダック前ミニベリーおいて、8kパンプさせて、3-4。
後4スキップ。ローフルおいて、2パン守って。3-4。
先5ハンドがビッグベリー2枚、象1枚抱えてて、たまらずライド選択。
4ノー通されて、3-5。
後5トップグレアライドに、チアーアップがハンドとFVで2枚、ブルーノコール。
ローフル→アグロ→青き炎、グレアテキストで青き炎→何かで54kクリ2でクリめくって負け。

4回戦:サヴァス 先行勝ち(トリガータイミング)
先3スキップ3パン。
アクフォ相手に何スキップしてんの?って感じで顔見られた。
殴り合いで先に6点にするコンセプトなので、食らっていいんです。
後3サヴァスにカップルダガー、メイル、タイダルドロートリガーコールの5パン。
ハンド揃いすぎやろ。4-3。
先4ビッグベリー効果とペンシル効果などなどで、ハンド補充。4-4。
後4ランブロス。この直ランブロスがスキップ対決でめちゃくちゃ強いですよね。
2回ストライド挟まないとフィニッシュできないのに、先に3乗っても1手早いという。
ランブロススルーして、ノートリガー。クリ以外なら守れるハンドで他全部守って5-4。
先5マーナガルム、象、ヒール、ダック前グルウルフコール。クリヒールめくって、
相手G0が0枚なので、横クリ1パン目が通って勝ち。

【感想】
マーナガルムが出てきたら勝ちっていうアニメみたいな展開。
4戦目はまぁデッキパワー的にこんなもんだろうと思います。
ダメトリめくるか、トリガーめくられないかしないと、パーツ揃ったらどのデッキも止められないと思います。
3戦目はよくわかりません。
パンチ数勝ってたので、スキップして死なないことを選ぶのが結果的に正解みたいでしたが、
4スルーされても横のバイナが生きてたので、逆ラインが20kで殴れるし、強いだろうとか思ってました。
スキップしても相手がアグロ一枚で盤面埋める可能性もあるので、反省すべきなのか、悩む一手でした。

【大会通算戦績】
勝率:62% 39戦24勝17敗
  先行:64% 25戦16勝10敗
  後攻:57% 14戦 8勝6敗
参加費:参加回数12 3500円
 獲得賞品:7パック 割引券900円



【ビッグベリー通算戦績】
 勝率:75% 4戦3勝1敗
  先行:67% 3戦2勝1敗 
  後攻:100% 1戦1勝0敗
   ライド事故:-% 0回-勝-敗

【勝ちパターン】
2回 発揮できたデッキパワーの差
1回 トリガータイミング(ダブクリ、6ヒールなど)
0回 トリガー差
0回 相手のプレミ
0回 相手のライド事故
0回 ライブラリーアウト

【負けパターン】
1回 トリガータイミング(ダブクリ、6ヒールなど)
0回 発揮できたデッキパワーの差
0回 ライド事故
0回 トリガー差
0回 G3フラッド
0回 G0フラッド
0回 負けに繋がるプレミ

【デッキレシピ】
後日で。
タスク4、クレヨン4、バイナ4、グルウルフ4、ラベル1、トリガー11,1,4といえば、必須枠で残り埋まるでしょう。
個人的にはビッグベリー型としては完成系だと感じています。
そーどみー、ネオフレイム、チャトゥラ、タイダル、カップル、シルヴィアと今の環境で2ターン目に択がないとやっていけないと思うので、G2の枠はこうなりました。
バイナキュラスはグルウルフと合わせればめちゃくちゃ強いと思います。
アドはとんとんなので、どちらかというとクリ11とあいまって、速度面で嬉しいことが多いです。
倒しきる力はノヴァよりも上で、アクフォと並んでトップだと感じています。
アクフォの方が1手早い択があるので、若干苦しいですが、逆に1ターン伸ばす力もあるので、少しだけミッドレンジよりってイメージです。
ヴァンガードでこの用語が通じるのが謎ですが、ピークをどこに持っていくかというのを表す言葉がないので。
パンダコアラクレヨンで3ドロー入るので、フェニキのタイミングでV通るとだいたい守ってマーナで勝ちというのが8割以上です。コストが足りないので、基本的にはこのタイミングに構築を寄せています。
安定はテスターなのは間違いないかと思います。
そーどみーうたれて、スキップされ続けるとロイパラには勝てませんので、ロイパラが半数近くいる今の環境じゃ、ちょっと使いづらいですが、わからん殺し力はピカイチです。

2015年3月10日火曜日

第三回八王子杯レポ

第三回八王子杯
使用:オバロX
参加者:4?チーム
参加費:1500円

【エントリー時】
メンバー「一緒に組みましょう!」
自「クロスですよね?」
メ「できれば、クロスで!」
自「いいですけど、クロスきついと思いますよ」
メ「クロスが無理な環境とかやばくないっすか?」

【ぶれいぶ杯前日(1週間前)】
自「アクフォいるなら、グレネで出たいっす」
メ「了解」

【前日】
自「あれ、クロスでも、それなりに取れるぞ!でもロイパラの全対応感すごいな」

【当日】
自「クロスで出る決意してきました(ロイパラいなかったら、ロイパラにしよう)」

【オーダー】
先方:オバロX(自分)
中堅:ロイパラ
大将:なるかみ

自(ど、ど、ど、どうしてこうなった。アクフォいねぇぞ)

1回戦:オラクル 先行負け
後2クリ。ハンドに4枚のG3を抱えて、後3ストライドクリで5点。
後4 お前みたいな雑魚はタケミを出す必要もないブリーザで十分だ。

2回戦:撃退 先行負け
グレート直のりしてしまうもジャッジ焼いてクリめくれて、2-4作って、BRのPBA。
お互いヒールめくって、2-4になって、またPBA。
トリガーなしで3-4、二回目ノーにクリクリで死亡。
有利だったので、結果論として完全投げるのが正解でしたが、
レギオン二回でトリガー2枚しか戻してないし、完全投げて横くらって自ターンブリーザを打たれる方を嫌いました。
あと、開始時にお気に入りだったLimitsのウーナの黒近衛のデッキケースが壊れて、超ショックだった。

3回戦:アクフォ 先行勝ち
先2で2パン。後2が1パンだったので、スキップ3パン。
返しの後3がスキップ2パン。パンチ勝ってるので、先4もスキップ3パン。
たまらず、後5にG3ライドの2パンで3-3。
先6でヒールかクリを求めてマフムート。
G3G3ドロー(G0)で3-5。返しに直ランブロスで絶望。
クリめくれば負けで、めくれず勝ち。

4回戦:グレネ 先行負け
ハンドにジエンドのみで、シズク外しで先3スキップ。
先4ジエンドのるも、超越コストなしで、絶望。
先5マフムート、先6ルートフレアまでいって、4ノー誘ったけど、ノートリガーでフィニッシュです。

5回戦:かげろう 後攻負け
先2クリ。後3マフムート。
先4クロスレギオンVヒットジエンド起動。ノーノークリで5点。ジエンドオールダメージ。
後4ルートフレア(完ガでガード)、先5ルートフレア、後5トップドローヒールでルートフレア(完ガでガード)。
先6ルートフレア。
後6完全3枚見えてたのでアトモス。差が開きすぎてたので、完全あったらしいけど、次のブリーザ警戒で数値で完全図れる。こっちはドライブでやっと一枚目の完ガゲット。
先7にクロスとで2パン。
後8クロスでレギオンを言えないまま、グレートに乗りなおして、トリガーワンチャン狙うも、トリガーはクリヒール、スタンド後に完ガ完ガ。相手は4枚目の完ガで悠々ガード。
ハンド3枚しかないのにこのタイミングで完ガフラッドして、3パン守れず負け。
ジエンドが全部ドロップにいくし、ヒールしないし、完全ガードの枚数でボロ負けでした。

個人1-4チーム3-2予選落ち。
雑魚でした。すいません。


【大会通算戦績】
勝率:58% 36戦21勝16敗
  先行:61% 23戦14勝9敗
  後攻:54% 13戦 7勝6敗

参加費:参加回数11 3500円
 獲得賞品:7パック 割引券900円

びっくりするほど勝率落ちましたね。
これが実力ということでしょう。

2015年3月8日日曜日

ぶれいぶ杯

第3回 ぶれいぶ杯
使用:喧嘩屋
参加者:96名ぐらい
参加費:1000円

1回戦:宝石アルトシング 後攻勝ち
先2からそーどみーシルベリンかまされ、返しにチャトゥラ2枚並べて、3パン対決。
その後は2ターンぐらいスキップされましたが、ライフに余裕があったのと、
殴り返せたので、普通に乗ってアド差を広げるけど、ヒールと二度目のそーどみーで返される。
3→4のアシストからサムイルで星1枚めくられ、横の星持ち守れず、ダメもらうもヒールで生き延びる。
返しにゾラス乗って勝ち。

2回戦:オバロX 後攻負け
後2スパキ外し、後3アシスト外し。
ダメにスラッシュいって、後4ビッグバンライド。ヒール2枚戻して延命。
2回4ノー通して、ナックルバスターライドでヒール戻して、ライフェニでビッグバントップ。
ハンド差つきすぎて、ビッグバンも雀の涙。結局返せず負け。
喧嘩でのオバロXは自信あったのですが、悔しいです。

3回戦:喧嘩 先行勝ち
速攻して2-3作って、ボルテージホーン見えて、
なるかみミラーだったので、アシスト使わず3ライドスキップ。
そして先4アシスト外す。
その後、ゾラス乗ったらダブヒして、コンクエ、コンクエで勝ち。

4回戦:ギアクロ 先行負け
トリガー差返せず、負け。
3ターン分のドライブ7回でトリガーめくれなかったら、守れません。
先2から3パンできてるし、完ガもある。
超越コストがないからといって先3でG3乗ったプレイングが
結果として相手のテンポ取らせてしまったので、プレイ甘かった可能性もありました。
後3でダブクリもらって、一気にゲームスピード上がってしまったことが原因ですが、
有効なダメヒ、ドライブクリもらってるので、

5回戦:グレン 先行勝ち
後1でダメドロしたので、3パンしながら、後2マグネ守る余裕っぷり。
乗ったのがクレイドルだったので、特に苦戦することなく、
ナックルバスターのテキスト2回使って勝ち。

3-2予選落ち。
1回戦のロイパラがその後に全勝、4回戦のギアクロも全勝で決勝行ってました。
どちらもかなり強かったので、納得でした。
名前覚えたので、できればまた対戦してもらいたいですね。

勝ってたら変わりますが、対戦相手には結構恵まれていたと思うので、
チャンスを逃した気がします。
それにしてもスパキ外しのアシスト外しが多すぎて勘弁してほしい。


【サブトナメ】
1回戦:銀の茨 先行負け
お互い速攻気味に動く。
先3、先4の5ドライブでトリガーなく、ガードできなくて死亡。

そそくさと退散。
沼ホビによって、今回仲良くなった人とツイッターフォローしあいました。
今回は津田沼勢があまり結果を残せない大会となりましたが、交流を深められて良い日になりました。
八王子頑張りたいと思います。


【大会通算戦績】
勝率:65% 31戦20勝11敗
  先行:68% 19戦13勝6敗
  後攻:58% 12戦 7勝5敗
参加費:参加回数10 2000円
 獲得賞品:7パック 割引券900円

デッキレシピ
【グレード3(8枚)】
4 x 喧嘩屋 ビッグバンナックル・ドラゴン
4 x 喧嘩屋 ビッグバンナックル・バスター

【グレード2(11枚)】
1 x 喧嘩屋 ビッグバンスラッシュ・ドラゴン
3 x 喧嘩屋 ビッグバンスラッシュ・バスター
2 x 喧嘩屋 ワイルドフィスト・ドラゴン
2 x 喧嘩屋 スカイハウル・ドラゴン
4 x 魔竜戦鬼 チャトゥラ

【グレード1(14枚)】
4 x マイティボルト・ドラグーン
1 x 喧嘩屋 ワイルドクローク・ドラゴン
1 x 辛苦の喧嘩屋 トウシュウ
3 x ワイバーンガード ガルド
4 x ライジング・フェニックス

【グレード0(17枚)】844
1 x スパークキッド・ドラグーン
4 x 天昇の喧嘩屋 ヨウゼン
4 x 毒心のジン
4 x 喧嘩屋 ドコウソン
4 x 喧嘩屋 グリーンジェム・カーバンクル

【Gユニット(8枚)】
4 x 征天覇竜 コンクエスト・ドラゴン
3 x 雷龍騎士 ゾラス
1 x ミラクルエレメント アトモス

【喧嘩通算戦績】
 勝率:64% 22戦14勝8敗
  先行:60% 10戦6勝4敗 
  後攻:71% 7戦5勝2敗
  ライド事故:50% 2回1勝1敗

【勝ちパターン】
7回 発揮できたデッキパワーの差
2回 トリガータイミング(ダブクリ、6ヒールなど)0回 トリガー差
1回 相手のプレミ
1回 相手のライド事故
0回 ライブラリーアウト

【負けパターン】
2回 トリガータイミング(ダブクリ、6ヒールなど)
2回 トリガー差
1回 発揮できたデッキパワーの差(喧嘩1回)
1回 ライド事故
0回 G3フラッド
0回 G0フラッド
0回 ディスアドになるプレミ

コンクエのタイミングでスカイハウル握っていればいいやということで、2枚。
返し札としても優秀ですが、後ろ5k置く構築なので、丁度良い枚数な気がしてきてます。
4積みでも問題ないので、どのタイミングを厚くするかの好みだと思います。