使用:ビッグベリー
参加者:21人
参加費:無料
八王子杯で使うか迷ったビッグベリーで参加。
1回戦:ヴァミ 先行勝ち(デッキパワー差)
守れたけど、スパキと勘違いして、後1に1貫投げてしまった。
コンクエに打たれると後手に回って、押し切られるので、先3ライドスキップ。G2並べて3パン。
先4フェニキ、クレヨン、グルウルフ2ヒットでハンド10で3-5。
後4ヴァミレギオンで、クレヨン食われながら、ドライブがドロー完全。
横チャトゥラ守って、逆スルーの5-5。
先5マーナガルムでクリめくって、2枚目のクレヨンでグルウルフ起こして勝ち。
2回戦:ギアクロ 後攻勝ち(デッキパワー差)
コンクエに打たれると後手に回って、押し切られるので、先3ライドスキップ。G2並べて3パン。
先4フェニキ、クレヨン、グルウルフ2ヒットでハンド10で3-5。
後4ヴァミレギオンで、クレヨン食われながら、ドライブがドロー完全。
横チャトゥラ守って、逆スルーの5-5。
先5マーナガルムでクリめくって、2枚目のクレヨンでグルウルフ起こして勝ち。
2回戦:ギアクロ 後攻勝ち(デッキパワー差)
後2バイナグルウルフ決めて、テンポ上々。
先3クロノジェット乗って、後3フェニキ。
先4ロストエイジに迷ったけど、おけるカード少なくて完ガはく。
後4を4-3でもらって、マーナガルムにクレヨンでグルウルフ起こして勝ち。
3回戦:青き炎 先行負け(トリガータイミング)
先2でVバイナでクリめくって、1-2。
後2でVアグロの1パンで無効スタンドめくって2-2。
先3ライドスキップ、2がないっぽいので、めくったルーラーとダックおいて2パンの2-3
後3スキップ1パン。3-3
先4スキップでバイナ、ダック前ミニベリーおいて、8kパンプさせて、3-4。
後4スキップ。ローフルおいて、2パン守って。3-4。
先5ハンドがビッグベリー2枚、象1枚抱えてて、たまらずライド選択。
4ノー通されて、3-5。
後5トップグレアライドに、チアーアップがハンドとFVで2枚、ブルーノコール。
ローフル→アグロ→青き炎、グレアテキストで青き炎→何かで54kクリ2でクリめくって負け。
4回戦:サヴァス 先行勝ち(トリガータイミング)
先3スキップ3パン。
アクフォ相手に何スキップしてんの?って感じで顔見られた。
殴り合いで先に6点にするコンセプトなので、食らっていいんです。
後3サヴァスにカップルダガー、メイル、タイダルドロートリガーコールの5パン。
ハンド揃いすぎやろ。4-3。
先4ビッグベリー効果とペンシル効果などなどで、ハンド補充。4-4。
後4ランブロス。この直ランブロスがスキップ対決でめちゃくちゃ強いですよね。
2回ストライド挟まないとフィニッシュできないのに、先に3乗っても1手早いという。
ランブロススルーして、ノートリガー。クリ以外なら守れるハンドで他全部守って5-4。
先5マーナガルム、象、ヒール、ダック前グルウルフコール。クリヒールめくって、
相手G0が0枚なので、横クリ1パン目が通って勝ち。
【感想】
マーナガルムが出てきたら勝ちっていうアニメみたいな展開。
4戦目はまぁデッキパワー的にこんなもんだろうと思います。
ダメトリめくるか、トリガーめくられないかしないと、パーツ揃ったらどのデッキも止められないと思います。
3戦目はよくわかりません。
パンチ数勝ってたので、スキップして死なないことを選ぶのが結果的に正解みたいでしたが、
4スルーされても横のバイナが生きてたので、逆ラインが20kで殴れるし、強いだろうとか思ってました。
スキップしても相手がアグロ一枚で盤面埋める可能性もあるので、反省すべきなのか、悩む一手でした。
【大会通算戦績】
勝率:62% 39戦24勝17敗
先行:64% 25戦16勝10敗
後攻:57% 14戦 8勝6敗
参加費:参加回数12 3500円
獲得賞品:7パック 割引券900円
先3クロノジェット乗って、後3フェニキ。
先4ロストエイジに迷ったけど、おけるカード少なくて完ガはく。
後4を4-3でもらって、マーナガルムにクレヨンでグルウルフ起こして勝ち。
3回戦:青き炎 先行負け(トリガータイミング)
先2でVバイナでクリめくって、1-2。
後2でVアグロの1パンで無効スタンドめくって2-2。
先3ライドスキップ、2がないっぽいので、めくったルーラーとダックおいて2パンの2-3
後3スキップ1パン。3-3
先4スキップでバイナ、ダック前ミニベリーおいて、8kパンプさせて、3-4。
後4スキップ。ローフルおいて、2パン守って。3-4。
先5ハンドがビッグベリー2枚、象1枚抱えてて、たまらずライド選択。
4ノー通されて、3-5。
後5トップグレアライドに、チアーアップがハンドとFVで2枚、ブルーノコール。
ローフル→アグロ→青き炎、グレアテキストで青き炎→何かで54kクリ2でクリめくって負け。
4回戦:サヴァス 先行勝ち(トリガータイミング)
先3スキップ3パン。
アクフォ相手に何スキップしてんの?って感じで顔見られた。
殴り合いで先に6点にするコンセプトなので、食らっていいんです。
後3サヴァスにカップルダガー、メイル、タイダルドロートリガーコールの5パン。
ハンド揃いすぎやろ。4-3。
先4ビッグベリー効果とペンシル効果などなどで、ハンド補充。4-4。
後4ランブロス。この直ランブロスがスキップ対決でめちゃくちゃ強いですよね。
2回ストライド挟まないとフィニッシュできないのに、先に3乗っても1手早いという。
ランブロススルーして、ノートリガー。クリ以外なら守れるハンドで他全部守って5-4。
先5マーナガルム、象、ヒール、ダック前グルウルフコール。クリヒールめくって、
相手G0が0枚なので、横クリ1パン目が通って勝ち。
【感想】
マーナガルムが出てきたら勝ちっていうアニメみたいな展開。
4戦目はまぁデッキパワー的にこんなもんだろうと思います。
ダメトリめくるか、トリガーめくられないかしないと、パーツ揃ったらどのデッキも止められないと思います。
3戦目はよくわかりません。
パンチ数勝ってたので、スキップして死なないことを選ぶのが結果的に正解みたいでしたが、
4スルーされても横のバイナが生きてたので、逆ラインが20kで殴れるし、強いだろうとか思ってました。
スキップしても相手がアグロ一枚で盤面埋める可能性もあるので、反省すべきなのか、悩む一手でした。
【大会通算戦績】
勝率:62% 39戦24勝17敗
先行:64% 25戦16勝10敗
後攻:57% 14戦 8勝6敗
参加費:参加回数12 3500円
獲得賞品:7パック 割引券900円
【ビッグベリー通算戦績】
勝率:75% 4戦3勝1敗
先行:67% 3戦2勝1敗
後攻:100% 1戦1勝0敗
ライド事故:-% 0回-勝-敗
【負けパターン】
1回 トリガータイミング(ダブクリ、6ヒールなど)
0回 発揮できたデッキパワーの差
0回 ライド事故
0回 トリガー差
0回 G3フラッド
先行:67% 3戦2勝1敗
後攻:100% 1戦1勝0敗
ライド事故:-% 0回-勝-敗
【勝ちパターン】
2回 発揮できたデッキパワーの差
0回 相手のプレミ
0回 相手のライド事故
0回 ライブラリーアウト
2回 発揮できたデッキパワーの差
1回 トリガータイミング(ダブクリ、6ヒールなど)
0回 トリガー差
0回 トリガー差
0回 相手のライド事故
0回 ライブラリーアウト
【負けパターン】
1回 トリガータイミング(ダブクリ、6ヒールなど)
0回 発揮できたデッキパワーの差
0回 ライド事故
0回 トリガー差
0回 G3フラッド
0回 G0フラッド
0回 負けに繋がるプレミ
【デッキレシピ】
後日で。
タスク4、クレヨン4、バイナ4、グルウルフ4、ラベル1、トリガー11,1,4といえば、必須枠で残り埋まるでしょう。
個人的にはビッグベリー型としては完成系だと感じています。
そーどみー、ネオフレイム、チャトゥラ、タイダル、カップル、シルヴィアと今の環境で2ターン目に択がないとやっていけないと思うので、G2の枠はこうなりました。
バイナキュラスはグルウルフと合わせればめちゃくちゃ強いと思います。
アドはとんとんなので、どちらかというとクリ11とあいまって、速度面で嬉しいことが多いです。
倒しきる力はノヴァよりも上で、アクフォと並んでトップだと感じています。
アクフォの方が1手早い択があるので、若干苦しいですが、逆に1ターン伸ばす力もあるので、少しだけミッドレンジよりってイメージです。
ヴァンガードでこの用語が通じるのが謎ですが、ピークをどこに持っていくかというのを表す言葉がないので。
パンダコアラクレヨンで3ドロー入るので、フェニキのタイミングでV通るとだいたい守ってマーナで勝ちというのが8割以上です。コストが足りないので、基本的にはこのタイミングに構築を寄せています。
安定はテスターなのは間違いないかと思います。
そーどみーうたれて、スキップされ続けるとロイパラには勝てませんので、ロイパラが半数近くいる今の環境じゃ、ちょっと使いづらいですが、わからん殺し力はピカイチです。
【デッキレシピ】
後日で。
タスク4、クレヨン4、バイナ4、グルウルフ4、ラベル1、トリガー11,1,4といえば、必須枠で残り埋まるでしょう。
個人的にはビッグベリー型としては完成系だと感じています。
そーどみー、ネオフレイム、チャトゥラ、タイダル、カップル、シルヴィアと今の環境で2ターン目に択がないとやっていけないと思うので、G2の枠はこうなりました。
バイナキュラスはグルウルフと合わせればめちゃくちゃ強いと思います。
アドはとんとんなので、どちらかというとクリ11とあいまって、速度面で嬉しいことが多いです。
倒しきる力はノヴァよりも上で、アクフォと並んでトップだと感じています。
アクフォの方が1手早い択があるので、若干苦しいですが、逆に1ターン伸ばす力もあるので、少しだけミッドレンジよりってイメージです。
ヴァンガードでこの用語が通じるのが謎ですが、ピークをどこに持っていくかというのを表す言葉がないので。
パンダコアラクレヨンで3ドロー入るので、フェニキのタイミングでV通るとだいたい守ってマーナで勝ちというのが8割以上です。コストが足りないので、基本的にはこのタイミングに構築を寄せています。
安定はテスターなのは間違いないかと思います。
そーどみーうたれて、スキップされ続けるとロイパラには勝てませんので、ロイパラが半数近くいる今の環境じゃ、ちょっと使いづらいですが、わからん殺し力はピカイチです。